タグ別アーカイブ: パリのお惣菜屋さんのレシピ

牛すね肉の蒸し煮

上野万梨子さんの『パリのお惣菜屋さんのレシピ』にある、「子羊肉の蒸し煮」の子羊を牛すねで作る。これ何度も作っていて好きな料理なんだけど、毎度同じような仕上がりにならない難しい料理でもあって、一体それはなぜなのだろう…とは、よく考える。

一番の原因は、レシピの通りの材料をそろえきれないで作るところにあるのは間違いないんだけど、あえてそれ以外の原因を挙げると、レシピがシンプルすぎるというのはあると思う。火入れや煮詰め具合の注意書きが少ないので、毎度調理しながら迷うポイントがいくつか出る。堀井和子さんのレシピなんかもそうなんだけど、そういうレシピを書く人って、圧倒的に料理センスがすごいんだろうなとよく思うし、つくづく自分は料理センスがないんだなぁとも思う。

本では、この料理の付け合わせに、タブーレのようなものを添えているのだけど、残り野菜を消費するために、ゆでたそばの実に刻んだ野菜(ゆでブロッコリー、ゆでにんじん、赤タマネギ)を混ぜたサラダを作る。ドレッシングは、白ワインビネガー、レモン汁、オリーブオイル、塩、白こしょう。

こういうサラダはあんまり好かん夫用に、パプリカ切っただけに味噌マヨも出す。

ピペラドソースのパスタ

きっとパスタと食べてもおいしいだろうと思っていたピペラドソース。期待通り、とてもおいしかった。万能だな、ピペラドソース。

夫が体質的に寒天を受け付けないことが判明して、宙に浮いてしまった黒蜜の救済策にと、高山なおみさんのレシピ(『のんびり作るおいしい料理』)で、豆乳プリンを作りました。

ゼラチンで固めるので、夫でも多分大丈夫(でも、怖がってほんのちょっとしか食べなかった)。豆乳と黒蜜の組み合わせの妙に、作るたびに感心します。しみじみおいしいのだ。

豚ももとピペラドソースの炒めもの

たっぷり作ったピペラドソース、上野万梨子さんの『はじめまして。フランス料理』ではオムレツと、『パリのお総菜屋さんのレシピ』では地鶏の骨付きもも肉と合わせていたけど、どうしようかなぁ…と思いつつも、あんまり脂の多くない肉のほうがいいかなと思って、豚の内もも肉の切り落としを、両面さっと焼いたものと合わせてみました。

切り落としと言えども、東京Xだから結構ええんちゃうーと思いつつ作ってみましたが、はい、美味しかったです。お肉も野菜もたっぷり食べられてすごくいい。

じゃがいもとにんにくのオーブン焼きで、ご飯代わり。

この前、夫がロージナのプリンを食べて、普通のプリンだなと言っていたのがなんだか頭に残っていて、なかしましほさんの『みんなのおやつ』のレシピで、プリンを作っていました(全く同じレシピが「ほぼ日」のページにもあります)。

玉子と牛乳と砂糖だけで作る、本当に家庭的な味。普通のプリンって、こういうのを言うんだよーって思うんですよね。今日はカラメルもうまくできたので、嬉しい。

かじきのピペラドソース添え

たっぷり買ってきたパプリカは、上野万梨子さんの『はじめまして。フランス料理』のレシピ(「バスク風オムレツ」)を参考に、ピペラドソースを作っていました。レシピでは、パプリカ赤2個、黄1個、ピーマン4~5個、完熟トマト小さめ8個、玉ねぎ小1個、にんにく2個なんですが、今回はパプリカ長者なので、パプリカ赤黄合わせて7個使う大盤振る舞い。その代わりピーマンはカット、トマトはトマト缶で代用しました。いやー、さすがにフルーツトマトを8個も使うのは厳しい。

スパイスは、タイム、ローリエ、コリアンダー(粒)ですが、タイムがなかったのでパス。仕上げにカイエンヌペパーを使いますが、これもなかったので、パプリカパウダーで代用しました。

ピペラドソースは、『パリのお総菜屋さんのレシピ』にも登場しますが(「鶏肉とピーマンの蒸し煮」)、メインの食材の分量は変わりないものの、オリーブオイルの量がぐっと減り、カイエンヌペパーの代わりに赤唐辛子が使われています。家庭的なソースのひとつらしいので、油や辛さは好みで変えていいってことなのかもしれません。それにしても、パプリカ7個の皮をむく作業が地味に大変だった。煙も出るので、火災報知機が発動しないかと焦りつつの作業…。

トマト缶を使うのでどうかなぁと思ったけど、一晩おいたらトマトとパプリカが良くなじんで、問題なくおいしかった。ラタトゥイユみたいでもあるけど、コリアンダーとパプリカパウダーが味を締めていて、やっぱり違うおいしさです。

今日は夫がいないので、ここぞとばかりにカジキを解凍して両面をしっかり焼き、ピペラドソースをたっぷり載せて食べました。うん、期待通り合う。というか、何にでも合いそうな、懐の広いソースだなと思いました。これはまた作ろう。

キャベツだけロール

IMG_20161108_184934_1_resized_20161108_073255795.jpg

せん切りキャベツの残りはロールキャベツに。中身は、お肉ではなく、切り落としたキャベツの軸をフードプロセッサーで粉々に砕いたものを軽く塩して絞ったものを入れています。まさに、キャベツ in キャベツ。

ここまで食べ尽くすのは、キャベツ、今高いから…と言うのも勿論ありますが、キャベツだけのロールキャベツって、あっさりしていて好きなのです。元ネタは、上野万梨子さんの『パリのお総菜屋さんのレシピ』にある、ロールキャベツのグラタン。とりあえず、巻いて、コンソメの素を薄くのばした汁で煮ておいて、後で、ホワイトソースやトマトソースを加えてシチュー仕立てにしてもいいし、元ネタ通り、さらにチーズをのせて、オーブンで焼いて、グラタン風にしてもいい。…と思っていたのですが、夫が、そのまま食べたいというので、温め直して、さっと炒めたチョリソーを添えて、簡単に。

ポールのクロワッサンと一緒に食べる。ポールのパンはどれも好きだけど、クロワッサンはことのほか好き。

ポーチドエッグのカレーソース

150402_2035~01.jpg

週末に、「卵かけご飯でどうぞ」と、美味しい卵を貰っていたのですが、生卵が苦手なおじさんが約1名いるので、せめて半生くらいで楽しめる料理はないかなぁ…と思って、上野万梨子さんの『パリのお惣菜屋さんのレシピ』にある「ポーチドエッグのカレーソース」を作っていました。

ポーチドエッグは、小鍋に水500cc、酢カップ1/2弱ほどを入れて沸騰させ、菜箸でぐるぐるっとかきまぜたらその水面のくぼみめがけて、あらかじめ小皿に割りいれておいた生卵をそうっと入れてから、さらにくるくるかきまぜる。白身全体が白く固まってちゃんと黄身を包んだ状態になったら中火に落として4分。水を張ったボウルに入れて酸味を抜き、粗熱を取って、ペーパータオルでしっかり水気を拭き取る。

カレーソースは、粗みじんの玉ねぎと豚ひき肉を炒めて、カレー粉とカイエンヌペパー、塩を加えたものがベース。これに、トマトペースト、レーズン、水を加えて煮込み、最後にピクルスのみじん切りを散らす。ソース自体はベーシックで、食べた時はもっさりした味だな…という感じもあるのですが、レーズンの甘みとピクルスの酸味が加わると、一気にエキゾチックな味わいに変わるのがなんだか不思議でした。

卵はいい感じの半熟で、半分に割ると、とろっと卵黄のソースが出てきて、それとソースが混ざった部分も美味。見た目がアレなのが申し訳ないのですが、これ、なかなか素敵なお料理です。

冷凍ご飯があと1パックしかないので、クスクスと合わせました。でも、これ、クスクスのほうが正解。よく合っていました。

カレーソースを温めている間に、簡単サラダ。少し残った春キャベツをざく切りし、新じゃがいもの薄切りと一緒に軽く塩してもんでからレンジでチン。よく絞って、昨日の残りのきゅうりと玉ねぎの塩も身と一緒に合わせ、ヨーグルトケッパードレッシング(ヨーグルト、オリーブオイル、酢漬けのケッパー丸のまま、刻みパセリを混ぜたもの)で和える。数年前の『ダンチュウ』で覚えた、牧田敬子さんのレシピをうろ覚えで作りましたが、いい感じ。

これにシードルを小さいコップに1杯ずつ。作り置きのご飯がおいしいと、ものすごく得した気分になります。こんな感じの、平日は「温めるだけで美味しい」って料理をもういくつか覚えようっと。

お弁当

150402_0602~01.jpg

昨日まで毎日食べてた、ホタテクリームコロッケが終わってしまったので、今日は別に作り置いていた、ポーチドエッグのカレーソース(上野真理子『パリのお惣菜屋さんのレシピ』)で。千切りキャベツも終わっちゃったので、あとは、ツナマカロニサラダと厚焼き玉子で。

ポーチドエッグのカレーソース、本当は平日のどこかの晩御飯用に作り置いていたんだけど、弁当にもイイ。美味しかった~。

中身のないロールキャベツ

141201_2053~01.jpg

あれだけ朝ごはん食べれば当然ですが(前の晩も相当食べてるし)、お昼はなかなかお腹が減らなかったので、お昼は近所のスーパーで果物(ぶどう)買ってきて、それつまんでおしまい。

夜は、土曜日に作っておいた、中身のないロールキャベツに、瓶詰のトマトソースをかけて温め、モッツアレッラチーズにパルミジャーノをかけて、200度のオーブンで20分ほど焼いたものを出す。

お手本は、上野万梨子さんの『パリのお惣菜屋さんのレシピ』にある、「中身のないロールキャベツのミートソース」。ただ、本では、ベーコンでくるりと巻いたロールキャベツをバターで軽くソテーしてから、ミートソース缶を加えて煮込み、さらに仕上げにもバターを散らすのですが、今回は、このバターをすべてカットして作ってみました。多分そうだろうなぁーと思いましたが、想像以上にあっさり味。すでに、ミートソースではなく、トマトソースを使っている時点でどこかでコクを補わねばならんのですが、それだけに、バターをカットしたのは無理があった。ま、これも、十分おいしいっちゃ美味しいですが、夫の反応は、「のほうが美味しかったなぁ」という顔だったので、今度はもうちょっと丁寧に作ろうかな、と。

あとは、超熟6枚切りをトーストし、お弁当用に作ったおかずを少し放出。ゆでほうれん草、玉子焼き、ドライマンゴーとにんじんのサラダ。

にんじんサラダは、『わたしのとっておきサラダ』にある、瀬戸口しおりさんのレシピです。せん切りにんじんに、ドライマンゴー、すりおろしにんにく、青唐辛子みじん切りに、酢、レモン汁、ナンプラー、砂糖を加えて和えるだけ。弁当に使うのでにんにくはパスし、青唐辛子は大分昔に輪切りにして焼酎につけておいたものを、レモンはかぼすで代用して作りましたが、だいたい近い感じに仕上がったと思います。

作っている途中で気づきましたが、味がソムタムっぽいなぁ、と思いました。辛口の白ワインに合いそうな味。

ミニロールキャベツ

ミニロールキャベツ by nekotano

キャベツで何か作ろう。中華? フレンチ? どっち? と聞いたら、「中華」と言われたので、『中国料理馳走録』にある、中身なしのロールキャベツを辛いソースで煮込んだものを作ろうと思っていたのですが、夕方に聖蹟桜ヶ丘に行った際に、夫が神戸屋レストランのパン売り場の前でそわそわしだしたので、ああ、パンが食べたいのね…ということで、パンを買い、キャベツはフレンチで行くことに。

見た目は、どこがフレンチ? という感じですが、一応、ほぼ、上野万梨子さんの『パリのお惣菜屋さんのレシピ』にある「中身のないロールキャベツのミートソース」のレシピにほぼ忠実に作りました。唯一違うのは、ミートソース缶ではなく、トマトソース缶を使っているというところだけです。

本では「簡単メニュー」と紹介されていましたが、案外、手がかかりました。ただ、上野さんのレシピにしては、クイックメニューとは言えるかもしれません。

キャベツの葉を剥がし、1枚ずつ七分通り火が通るように茹で、芯を切り取り、ロールキャベツ状に巻き込み、ベーコンで巻いて楊枝で止める(8個作った)。鍋にバターを熱し、ロールキャベツの表面を焼き、水を加えて柔らかくなるまで煮込む。ミートソース缶、ローリエ、オレガノを加えて、煮詰めるように煮込む。耐熱皿に盛り、チーズを乗せ、チーズが溶けるまでオーブンで焼く。

夫がハム、ソーセージ、サラミ以外の肉の加工品が苦手なので、ミートソース缶ではなく、トマトソース缶(アルチェネロの有機パスタソース・トマト&香味野菜)を使用。でも、ベーコンは使っているし、チーズも乗せているので、これで、十分でした。

確かに、少し手間っちゃ手間なんですが、ロールキャベツを作るよりははるかに楽ですし、それに、食べる前は明らかに興味なさそーって感じで箸をつけた夫の反応が、ものすごく良かったので、多分、また作ると思います。

ところで、本では

……(ロールキャベツの)中の肉には火が通るだけであまりおいしくなるものではない。それなら中身に使う肉をソースに……、それなら缶詰でも、というのがこの簡単メニュー。

とあって、その話を夫にしたら、「俺も常々、ロールキャベツは、肝心の中身が、煮込めば煮込むほどおいしくなくなると思っていた」といい、同じことを思う人がいたことに喜ぶとともに、そんな人のレシピだったらどれを食べても美味しいはずだ…と思ったようです。この本、他にも作りたい料理がたくさんあるので、気兼ねなくチャレンジできそうで、ああ、よかった…と。

パンは、神戸屋レストランの「神戸屋ゴールド」。存在は知っていましたが、初めて実物を見たので、値段におののきつつ(1斤500円…)、じゃぁ、これで…と買う。

ちなみに、神戸屋の高級食パンには他に、「神戸屋スペシャル」があるのですが、どうちがうのですか? とお店の人に聞いたところ、「スペシャルは生クリームが入っていて甘い味で、ゴールドは普通の食パンです」と言われたのですが、食べたら、全然、普通の食パンじゃなかったよ! 生地がベラボーにきめ細かくて、もんのすごく美味しかったです! さすが、贅沢素材で作っているだけあります。スペシャルも好きですが、私はゴールドのほうが好みです。夫も気に入ったようで、6枚切りを3枚食べておりました。

あとは、キャベツをロールするときに切り取った軸を刻んでサラダにしたもの、ビーツのサラダ。