タグ別アーカイブ: 吉岡勝美

豉汁蒸排骨

よくわかる中国料理基礎の基礎』にある、「豉汁蒸排骨(チーヂーチョンパイグゥ)」(スペアリブの蒸し物 豆豉風味)を作ってみる。

調理の手順は、一口大に気って下処理したスペアリブに片栗粉をまぶし、調味料を絡めてから、お皿ごと蒸し器に入れて蒸す…だけなんですが、まぁ大変でした。

まず大変なのが、スペアリブの下処理。一口大に切るのがまず大変(うちの近所のお肉屋さんは、頼むと嫌そうな顔をするので、頼みにくいのですが、やはり今度から頼もうと思いました)。下処理は、水600㏄に重曹小さじ2を溶かしたものに30分浸けたのち、30分流水ですすぎ、しっかり血などを洗い流して水けを拭き取る(すごくめんどくさかった)。

最大の難関が調味料。本では、豆豉、揚げニンニク(炸蒜茸)、ショウガ細切り、生赤唐辛子、塩、中国溜まりしょうゆ、砂糖、しょうゆ、コショウ、麺豉醤、梅肉、オイスターソース、ラー油、ごま油、ピーナツ油なのですが、とてもそこまで用意できない。しかも、豆豉は洗って陳皮と一緒に炒めておくとか、揚げニンニクも本当はちゃんと刻んで水で洗ってから水分を切って油で揚げるなど、素人には無理難題の嵐(参考にした本が、プロ向けのテキストなので当然なのですが)。あと、麺豉醤とは、八丁味噌と芝麻醤を5:1で混ぜたものだそうです。

仕方ないので、用意できる範囲でと、豆豉(下処理せず刻んだだけ)、揚げニンニク(普通に刻んで素揚げ)、生姜細切り、乾燥赤唐辛子を刻んだの、濃い口しょうゆ+みりん、きび砂糖、薄口しょうゆ、コショウ、八丁味噌、白ごまペースト、梅肉、オイスターソース、ラー油、でやってみた。

特に寝かせることもなく、和えてすぐに蒸す。本では、8~10分とあったが、15分蒸して、食べる前に、さらに15分蒸してみた。これで十分火が通っていたが、もうちょっと蒸してもいいのかなぁとは思った。

味は、かなりおいしかったです。ただ、スペアリブが苦手(というか、骨付き肉が嫌い)な夫は、ほとんど食べませんでした。やっぱり、骨から外してから出せばよかったかなぁ。おいしかったので、今度は、バラ肉の塊で作ってみようかなぁ。

ほうれん草をゆでてすりごまをかけたのに(たれと一緒に食べたら、ものすごくおいしかった)、夫には先日作った全粒粉入りマントウ、私は玄米のお粥。

白身魚のさっぱり蒸し

IMG_20170321_193822_resized_20170322_073718581.jpg

ちょっと小ぶりだけど身の厚いなめたかれいがお値打ちだったので、思わず購入。唐揚げかな…と思ったけど、揚げ物は来週たくさん食べる予定なので、もう少しヘルシーに食べたい。最近手に入れた『スチーム中華』に「白身魚のさっぱり蒸し」という料理があって、正にカレイを使っていたので、それをやってみることに。

基本的には簡単料理で、最初に香味野菜と一緒に蒸して、出てきた汁を捨てたら、葱をのせ、カンカンに熱した油を回しかけ、続いて温めた汁を回しかける。だけ。

何ですが、完全に解凍しきってないまま蒸し始めたので、蒸し上がりがいまいち分からず、再度蒸し直すという二度手間。あと、青葱がなかったので長ねぎを使いましたが、たっぷり乗せすぎて、油が葱になじまず中途半端な火の通りに。最後の汁が混ぜるだけにもかかわらず、いい味だったのが不幸中の幸い。味が濃そうに見えますが案外そうでもなく、品のいい味。最初から最後までちゃんと作れたらさぞや…と思われるので、これはリベンジせねば。

蒸し器を2段にして、ひとつには又一順のマントウを。おかずと主食を一気に作れていい感じだ…と思ったのですが、実際には、魚でばたばたしてしまい、マントウの蒸し上がりもちょっと失敗。一度にあれこれやろうとするのは、まだダメだなぁ(修行が足りん)。

奥は、のらぼうのオイル煮。何種類か菜花を食べてからこれを食べると、のらぼうってすっごく味が濃いなぁ…と思います。

手羽中の煮物

f:id:NEKOTAten:20060507194114j:image

ずっと作りたいと思っていた手羽中の蒸し物を作る。

鶏のスペアリブ10本に、シメジ3分の2房、赤ピーマン、普通のピーマンをプラス。調味料は教えていただいたとおりのものを全部大匙1ずつ(中華醤油だけ大匙2)で作ってます。食べている最中、小汗がずっと出て、食後は気分爽快でした。

前の日残しておいた花巻と一緒に食べる。それに飽き足らず、残ったソースをご飯にかけて食べました。