タグ別アーカイブ: 名古屋

蜂蜜生せんべい

150913_0509~01.jpg

弾丸名古屋旅で買ってきた菓子もコレで最後。総本家田中屋の蜂蜜生せんべいです。デパ地下の地元菓子コーナーのところに行くと、どこに行っても、これと納屋橋まんじゅうが沢山積まれていたので買ってみた次第。納屋橋まんじゅうはバラで買ってその場で食べちゃいましたが、素朴な酒饅頭で美味しかった。

ところで、「せんべい」とあるけれど、どう見ても餅だよね…と原材料をみると、米粉、砂糖、蜂蜜。確かに餅です。ホームページによると、ういろうや生八つ橋の仲間だそうで、それらの源流にあたるお菓子なんだそうな。いかにももちもちしている見た目だけど、実際に食べてみると、まさにもちもちの餅。「しんこ」や「すあま」に近いお菓子と言えるかもしれません。

これで、3シート入りのパックの1/3の量なのですが、これだけでもなかなかのボリューム。意外にしっかり甘さもあって、朝ごはんにぴったりかも。

きよめ餅

150910_2236~01.jpg

弾丸名古屋旅で買ってきたお菓子はまだありまして、今日はきよめ餅。こしあんを羽二重でくるんだ、熱田神宮門前の茶屋が由来の名物です。

ひんやりした味わいのこしあんがどっさり入っていて、見た目よりもボリュームがあって、1個で十分な量。旅の疲れを癒やすためにも、ある程度の食べでが必要だったんだろうなぁと思います。今回は百貨店で買っちゃいましたが、今度は熱田神宮前のお店にも行ってみたいなぁ。

すやの栗蒸し羊羹

150909_2133~01.jpg

すやで栗きんとんを買った際に、一緒に、栗蒸し羊羹も買っていたのでした。

ちなみに、すやには、ほかに、栗羊羹(黒、白)、栗きんとん羊羹、という商品もありますが、いったい何が違うのか。原材料を見る限り、後者2品と決定的に違うのは、栗蒸しの中の栗は生栗ということ(他は甘露煮の栗を使う)。他のサイトで調べてみると、栗蒸し羊羹というのは、餡に葛や片栗粉、小麦粉などを加えて蒸し上げて作るもの、栗羊羹は餡に寒天を加えて練り上げて作るもの、なんだそう。なるほどなぁ…。栗蒸しって羊羹なのに何で日持ちしないんだろうと思っていたんだけど、ほとんど生菓子なのね。

カレーでお腹がいっぱいだったのですが、夫がそわそわしていたので、急いで切ります。賞味期限もそろそろだったし。

一口食べてビックリ。栗が、まんま栗。まぁ当たり前なんですが、いやぁ、当たり前じゃないなぁ。ここまでシンプルに栗を使った栗蒸し羊羹は初めてな気がする。栗の素朴な味わいに合わせて餡もさっぱり甘さ控えめで、奥ゆかしい味わい。栗好きの夫、大いに気に入った様子です。

すや

150907_2036~01.jpg

東京でも買えるからなぁ…と思ったけど、やっぱり買ってしまった、すやの栗きんとん。9月1日解禁なのは中部地区でも同様のようで、名古屋の行く先々の地下の菓子売り場では特設売り場が設けられ、わざわざ買いに来る人もそれなりにいるようでした。

初めて食べたのはいつだっけかと検索してみると、2011年11月のようです。日記って便利だな…と思いつつ読み返すと、「あまりの美味しさに夫吠える」的な記述があり、4年経った今も、変わらんな…と思ったのでした。日記って楽しいですね(笑)。

しかし、すやの栗きんとんは、やっぱり美味しいなぁ。もはや今は、新宿タカシマヤでも買えることを知っているので、6個入りを買っても(私の留守中に夫に全部食べられるんじゃないかと)ハラハラすることはないのです。

むらさきやの水羊羹

150906_2026~01.jpg

もし、まだ売っていたら絶対買おう! と思っていた、むらさきやの水羊羹。和菓子魂!で力強くその美味しさが語られているのを読んで以来、「いつかは…」と思っていたお菓子のひとつでした。

行きしなの高速バスの車窓から本店が見えましたが、本店に寄る余裕はなかったので、松坂屋の地下で購入。生菓子も売っていて、どっちを買おうか悩みましたが、でも、やっぱり、初志貫徹。時期的にもそろそろ終わりだから、水羊羹で。ちなみに、水羊羹だけだったら、帰る間際に寄ったタカシマヤ地下の銘菓コーナーでも取り扱っていて、あああ~と思ったのでした。というのも、この水羊羹、ものすごく、重いの。

「密が漏れるかもしれないから気をつけてください」と言われたので、大事大事に持ち帰りましたが、かちっとしたプラスチックケースに入っているおかげでさほどの被害もなく。ただ、これ、どうやって切り分けるんかいな…と、途方に暮れるほどに柔らかくて、本当にビックリでした。大人数で一気に取り分けるなら、逆さにして全部出してしまって切りますが、なにせ二人暮らし。散々亜やんだあげく、見た目の美しさは捨てて、スプーンでえぐって盛りました…。

なので、本当に残念な見た目なのですが、味はベラボー。さらりと溶ける口触りが夏のお菓子だなぁとしみじみ思わされます。実はかなり甘いのですが、くどさは全くなく、むしろ、後を引きます。上品なのにボリューム満点。相反する魅力を両立させている不思議なお菓子です。

すや

f:id:NEKOTAten:20111125224825j:image

帰宅して、荷物を解いて、そそくさと、JR名古屋タカシマヤのデパ地下で買ってきたすやの栗きんとんの包みを開く。以前から雑誌などで見てて食べてみたいなぁと思っていたのですが、思いがけずうろうろしたデパ地下で遭遇したので買ってみた次第。

殻ごと蒸した栗の実をほじって砂糖と練り、さらしで茶巾型に整えたシンプルなお菓子ですが、一口食べてホントに驚いた。手に持つと案外重量がある感じですが、食べるとほろっとほどけて、栗の甘みとかすかな渋みが口に広がります。素朴なのに繊細で、何個でも食べたくなる。実際、夫はすごい勢いで3個食べ、「すげーうまいー」と吠えてました。

後で知人から聞いた話なのですが、すやの本店がある岐阜県中津川市というのは、栗きんとん発祥の地だそうで、ご当地には同様の栗きんとんを作っているお店がたっくさんあるんだそうです。

知人によると「川上屋のもおいしい」とのことで、ちょっと調べると取扱い百貨店の中に伊勢丹府中店があるじゃないですか。これはちょっと買って見るべきだな。

風来坊

f:id:NEKOTAten:20111126153304j:image:w360

新幹線の発車時間まであと1時間ちょっと。まだおなかに余裕があるし、ってことで最後に手羽先を食べて帰ろうということになりました。

最初はエスカの中にある風来坊にしようかと思ったのですが、席が少なく、ひと仕事終えた後のサラリーマンでいっぱいで厳しそう。駅の周辺にあった別店舗を覗いたらすんなり入れたので、これ幸いと、手羽先2人前とウーロンハイ。夫は小ビール。

手羽先を揚げているから脂っこいのかな…と思ってたら、パリパリした香ばしさのほうが先にあり、案外あっさりしている印象。揚げることで、逆に、鶏皮の余分な脂が抜けるのか、1人前(4本)などすんなり食べてしまいました。

その後、焼き鳥や手羽ギョーザ(手羽の中に餃子の具が入ったもの)も追加で注文してみましたが(鶏がさほど得意でない夫は、てっさを注文。手羽先で有名なお店ですが、基本は居酒屋なので海鮮ものもたくさんある)、手羽先がやっぱり一番おいしかったです。今度は、手羽オンリーでがっつり飲みたい。

コンパル

f:id:NEKOTAten:20111126153303j:image:w360

内宮からバスに乗って宇治山田駅へ。すごく雰囲気のある駅舎だな…と思ったら、皇族用の貴賓室も併設している駅で、建物もとっても素敵でした。

特急に乗って名古屋へ戻り、小腹がすいたので、メイチカにあるコンパルでエビフライサンドと名古屋コーチン卵サンドを注文して半分こ。コーヒーはアメリカンにしましたが、アメリカンか? というほどコクがありおいしかったです。

エビフライサンドは言うに及ばず、卵サンドもとってもおいしかった。要は卵焼きを挟んであるのですが、焼き加減が絶妙で、程よい半熟具合が美味。ボリュームがありそうに見えて、食味は軽く、お腹にも優しいサンドイッチでした。

そうそう、ひとつ書き忘れたのですが、コンパルに行ったとき、最初に「相席でよろしいでしょうか」と聞かれたんです。

荷物が多かったので少し待って4人席に座らせてもらったのですが、ふと隣のテーブルで盛り上がっていたおばさん二人組に目をやると、「いや、もう、ウチが相席させてもらう人は、いっつもいい人ばっかりで。今日も楽しかったわー」と言いながら立ち上がっているじゃないですか。どう見てもお友達としか思えないような盛り上がり方だったのに、相席だったのか、と唖然。

斜め後ろを見ても、ふたりでお茶しに来ていた女性が4人席の片側に並んで座って話に花を咲かせている前で、明らかに無関係なおじさんがひとりでコーヒー飲んでました。んー、なんかすごい。名古屋の喫茶文化を垣間見た気がしたのでした。

コメダ珈琲店

f:id:NEKOTAten:20111126153259j:image:w360

最後にシメのお茶をするべく、向かいのコメダ珈琲店へ。ここは新幹線口が近いこともあって、喫煙席は出張族のたまり場みたいになっています。今日はタバコはいらないので、禁煙席へ。喫煙席と違って、まったりした雰囲気。

夫はミルクコーヒー、私はブレンドとシロノワール(小)。

シロノワールは、以前も食べたことがあるのですが、見た感じの印象よりもさっぱりしていて軽いんですよね。パンがね、ブリオッシュみたいでおいしい。ソフトクリームは昔懐かし系で、パンとの相性抜群。これにメープルシロップをたっぷりかけて食べるのが好きです。久しぶりに食べましたが、おいしかった。

コーヒーは軽い苦み系で、飲みやすい味。ミルクコーヒーは、夫曰く「うん、コーヒー牛乳って感じだった」そうです。

おつまみの豆は持ち帰り、ホテルで焼酎のお湯割りと一緒に食べました。ほの甘い豆はコーヒーにも合いますが、お酒にも合いましたよ。