お弁当

カテゴリー: つくる | 投稿日: | 投稿者:

f:id:NEKOTAten:20110916162039j:image

新橋演舞場で催されている秀山祭九月大歌舞伎の昼の部を観に行っていました。

今年の秀山祭は、歌昇丈が三代目中村又五郎、種太郎丈が四代目中村歌昇を襲名される記念公演でもあって、おめでたムードいっぱい。連休前ってのもあるんでしょうが、お客さんも多くてロビーを歩くのがちょっと大変でした。

今回の演目は、舌出三番叟(しただしさんばそう)、新口村(にのくちむら)、寺子屋、勢獅子(きおいじし)の4本。

三番叟とつく舞踊はいくつか見ましたが、舌出三番叟は初めて。その名の通り、三番叟が途中で真っ赤に塗った舌をベーと出します。それも含めて全体的にユーモラスな雰囲気のある舞踊で、見ていて楽しかったです。三番叟を染五郎丈、千歳を歌昇丈が踊りましたが、歌昇さんって意外とりりしい顔立ちなんだなぁ…と初めて気づきました。

新口村は、今回一番楽しみにしていた演目で、忠兵衛を藤十郎丈、梅川を福助丈、孫右衛門(忠兵衛の実父)を歌六丈という配役。4月に、藤十郎丈の忠兵衛で封印切を観ていますが、その時の感想と同じく藤十郎丈のみずみずしさにとにかく驚く。福助丈、歌六丈と濃いメンツでお芝居も上方風のコッテリ風味、浅黄幕を切って始まる雪景色や最後二人を見送るシーンなど舞台装置も素敵でいい舞台でした。

そういや、最後、忠兵衛、梅川を見送った後、足元のおぼつかない孫右衛門が転んで木にぶつかって木の上にあった雪をザーッとかぶるというシーンがあるんですが、そこ全然笑うところじゃないんですけど(親子の永遠の別れのシーンなので)、見た目がコントっぽいためかちょっと笑いが起こっちゃって、少し歌六丈が気の毒な気もしました。

寺子屋を観るのは二度目。でも、この話、やっぱり好きになれないんだよね。身代わりの話って歌舞伎には多いんだけど、なんかなぁ、切ない。

勢獅子は、日枝神社の山王祭を舞台にした常盤津舞踊。

手古舞の姉さん、鳶の兄さんたちが踊った後、みんなで曽我兄弟の仇討を踊り出す。そのうち興の乗った鳶頭がほっかむり姿で「ぼうふら踊り」なる不思議な踊りを踊り始めるのですが、それを踊るのが梅玉丈と松緑丈ってのがなんだかおかしい(酔っ払いが体をくねらせているみたい)。そのうち獅子舞(この獅子舞の仕草がなんとも言えずかわいらしい)が出てくるわ、最後はおかめひょっとこの面を付けた人が踊り出すわで、お祭りだなぁという感じ。楽しい舞台でした。

今日のお弁当は、ごはんにひじき煮と新生姜の甘酢漬けを刻んだのを混ぜたものに、きゅうり、プチトマト、チーかま、ゆで卵を添えただけ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。