タグ別アーカイブ: 喫茶店

ジャン=ポール・エヴァン

コツコツため込んだ百貨店のポイントが期限切れ目前だったので、私自身は特に欲しいものはないし…と思って、夫のシャツを買いに新宿まで行く。

わたしはもともとマスクをして出かけることが多く(花粉症だったり、風邪予防だったり、強すぎる香りを予防するためなどに)、昨今のマスクをしろと言う啓発には何の抵抗もない。当然だとも思う。ただ、これまでは自分にとって必要だから自発的に付けていたマスクが、なんとはなしに義務化されている感じになっているのは、ちょっと不思議な気分もあって、これからどうなるのだろうと言う気持ちにはなる。

百貨店のメンズファッションのフロアはがらんどうな雰囲気もあったけど、そもそも普段、行かないフロアなので(普段は食料品フロアしか用はない)、このがらんどうがコロナのせいなのか、いつもの姿なのかはいまいちよく分からず。ただ、普段なら当たり前のようにたくさんいる外国人観光客が全くいないので、やっぱりこのさみしい感じはコロナのせいなのかも知れない。ほぼお客のいないフロアをゆっくりまわる。そんな状況で店内に入ればすぐにお店の人に捕縛されてしまうが、買う気満々で来ているからどんとこいだ。お店の人も客が本気だと分かると目一杯もてなしてくれる。お金のあるときの買い物とは、なんと楽しいのか。

なんとなくぱーっとした気分になりたくて、目一杯派手な柄を選んだ。私は、中年男が花柄を纏っている姿が好きなので、私から夫への洋服のプレゼントはほぼ花柄なのですが、今回も花柄をチョイス(その後、テレワークが常態化してしまったのでド派手なシャツを着る機会がなくなってしまい、そのシャツは1年以上死蔵された)。

せっかく新宿に出てきたのだからと、ジャン=ポール・エヴァンに寄って、アレクサンドラというハチミツを使った期間限定のケーキと、ショコラパリジャンというホットチョコレートで一息入れてから帰る。買い物して、お茶をして、なかなか贅沢なひとときでした。

にし邑

汐留のホテルに泊まりに行って、夜はにし邑へ。いつ行っても入れない店と聞いているけど、あらかじめ電話で予約していけば問題なし。前日に電話して、19時からの席が取れたので、それなりの余裕があれば、座れると言うことがよく分かりました。

カウンターの店でちょっと緊張したけど、揚げ場にたつご主人(とおぼしき人)は、職人気質で変な愛想を使わないという雰囲気だったので、逆にちょっと安心しました。周りの客はほとんどが近隣のサラリーマンで、来慣れているという雰囲気の人ばかり。仕事帰りに揚げ物をつまみながらいっぱいやるという感じの人が多かった。

注文を終えてしばらくすると、ふろふき大根が出てきた。これがすごくおいしい。

頼んだのはミックスフライ。とんかつやなのだから、ここはとんかつを頼むべきだよなと思いつつも、牡蠣フライの誘惑にはあらがえなかった。確か、牡蠣フライと、エビカツと、ホタテと、ヒレカツだったかな。なんか色々盛りだくさんだった。

これ、エビカツね。すごくおいしくてびっくり。牡蠣フライの写真はないけど、ここの牡蠣フライは、ここ数年で食べた牡蠣フライの中で一番おいしかったです。揚げ方が絶妙。ヒレカツも当然おいしくて、次は、ちゃんとお肉のフライを食べよう…と思いました。

全体像はこんな感じ。今日はお酒を飲まずに、普通に定食でいただきました。ご飯は少なめで。エビカツ用にチリソース付き。

「ご飯は少なめで」とお願いしたら、注文取って、飲み物とご飯、味噌汁を出す役割(だと思われる)のおばあちゃんが、絶妙な量で盛ってくれて、さすがーと内心感心してしまった。定食のお店でご飯を少なめに頼んでも、全然少なくないことが多いので、ドンピシャの量で出してくれると、ほんとに嬉しくなるのです。ただ、おばあちゃんは、「足りなかったら、おかわりしてよね」と何度も言っていたので、やっぱりとんかつ屋ってのは、ご飯をたっぷり食べられる人が行く店なんだなぁと思いました。

隣の二人組は、ビール飲んで一品食べた後に、普通に定食を食べていたけど、最後はしんどそうでした。さもあろう。ご覧の通り、めちゃくちゃ盛りがいいのだから…。反対側の三人組は、焼酎のボトルを入れていて、それを飲みつつ、カウンターの上に並んだ大皿を指さしながら、単品であれこれ居酒屋風に。それも楽しそうだなぁ。今度はそんな感じで食べてみようかなぁ。

お味噌汁は、豚汁と思いきや、なんと粕汁(もちろん豚肉入りの)。これがすごくおいしくて、全部飲み干せる人がうらやましかった…。

厨房の奥のホワイトボード(ブラックボードというのか?)に「今日のおすすめ品」がずらり。これをにらみながら、次は自家製ベーコンや牛すじ煮込みもいいなぁと思ったのでした。

食後に、近くのカフェドクリエに寄って、カフェモカかココアか。なんだか甘いものが欲しくて、こってりしたのを頼む。

ホテルに戻って、風呂上がりにチューハイを飲む。最近のチューハイって、すごくジュースっぽいんですねぇ。これおいしかったです。

お弁当2つ持って

歌舞伎「風の谷のナウシカ」を観に、新橋演舞場へ。

普段は、中日から後ろで見ることが多いのですが、新作は人様の感想を聞く前に観てしまいたいというのもあって、出来るだけ早めの日にちで取ることが多いです。今回は、題材が題材だけに、発表の段階から普段歌舞伎を観ない人からのあれこれがいろいろやかましかったので、初日に取ってしまいました。取れてよかったなぁ…。私は3階席でしたが、全体的に年齢層は高め。初日ということで、大向さんが集団でいらっしゃっていて、すぐ後ろだったので、結構な威圧感がありました。

それにしてもこのポスタービジュアルはよい。なんといっても、ダブルヒロインなのがよい。ジブリが絡んだ企画らしく、グッズも色々販売されていましたが、(テトのぬいぐるみを除いて)正直どれもイマイチ。よくわからんグッズを売るくらいなら、どうしてこのポスターを売ってくれないのか…と、思ったものでした。

昨日作ったチキンサンドがおいしかったので、1部の幕間用に同じのを作ってお弁当に。低糖質イングリッシュマフィンに、チキンなので、食べ応えはあるのに眠くならなくてよい。

お芝居は、昼の部3幕、夜の部4幕で、全7幕。開演11時、終演20時40分なので、昼夜通しで観ると、9時間40分の長丁場です。幕間を除いた正味で考えると6時間ですが、それでもやっぱり長い。ただ、結論から言えば、この6時間は、全然辛くなかった。きちんと予習をしていったからということもありますが、そもそも脚本がすごく良くて、原作の見どころをきちんと整理したうえで過不足なく盛り込んでいるし、台詞がいい(正直、台本を売って欲しいと思いました)。原作には時代がかったものいいをするキャラクターが存外多く出てきますが、それが歌舞伎の世界観に合うのかもしれません。

映画でおなじみのストーリーは序章でまとめられ、2幕、3幕は、原作の4巻までのエピソードを中心に構成されていました。序章のナウシカ菊之助もよかったんですが、特に3幕のクシャナ七之助が圧巻でした。「妾(わらわ)」という人称がこれほど似合うキャラクターがあるか? ってほど、大ハマりでした。同じくらいドハマりしていたのが、クロトワ片岡亀蔵で、似合いすぎ。

配役を聞いたときは、若すぎるのでは? と思ったユパ松也も2枚目に演じていて、すごくかっこよかったです。ところで、ほとんどの衣装が歌舞伎に寄せたデザインなのに、ユパ様だけ、ハットにマント、ブーツで、原作寄りです。確かにユパ様が「和」に振れた衣装だったら、大分違和感があっただろうなとは思います。

昼の部が終わって、夜の部まで1時間40分間が空いています。ずっと劇場内にいることもできましたが、気分転換もかねて、いったん外に出る。

お腹は空いてないのでお茶はしたいけど、なんとなくチェーン店じゃないところがいいな…ということで、カフェ・ド・ランブルに行く。2016年以来なので、3年ぶり。相変わらず混んでいたけど、1人だったのでサクッとカウンターに座れた。

あまーいのが飲みたかったので、ブラン・エ・ノワール。やっぱりおいしい。だけど、以前飲んだ時のような感動がなく、こんなもんか…と思ってしまった。好みが変わってしまったのかもしれない。

キュッと飲み終わってしまったので、カフェ・ノワールを追加。おいしいんだろうけど、全体的にせわしない雰囲気で、なんかあんまりゆっくりコーヒーを楽しむ感じじゃなかったのが、ちょっと残念でした。

そういえば、コーヒーを飲みながら筋書を読んでいたら、隣の人に、「僕、ナウシカがものすごく大好きなんですが、あなたが読んでいるそれ、なんですか?」と尋ねられたので、ナウシカは歌舞伎化されて、チケットは完売で、今日が初日なんですよ、ナウシカ役は尾上菊之助さんですよ、と答えたのですが、ピンと来てない感じでした。かなりの熱狂的ファンっぽかったですが、そういった方に歌舞伎化の話題が全く届いていなかったというのは、ちょっと考えさせられました。

ちょっと早めに劇場に戻って、館内をぶらぶら。これは2階にある、平櫛田中の六代目尾上菊五郎の頭部です。国立劇場にある「鏡獅子」のための習作ですが、これはこれで完成されてる雰囲気。見飽きないので、ゆっくり見てたいのですが、ゆっくり見られる場所じゃないのよね、ここ。

本公演のために制作された、タピストリー幕。この柄のグッズを作ってくれたら、買ってたなぁ…。昼の部も、夜の部も、幕が上がる前に狂言回し役の役者さんが出てきて、これを使って世界観の説明をしてくれます。昼の部は尾上右近、夜の部は道化役の種之助が行いましたが、特に種之助の狂言回しっぷりは素晴らしかったです。

夜の部の白眉は、やっぱり庭の主 芝のぶと、ヴ王歌六に尽きますね。最高でした。だもので圧倒的に夜の部のほうが好きなんですが、実際、話も昼の部よりこなれていて、夜の部だけ見ても、十分楽しめたと思います。

夜の部の幕間に、持参した鶏皮煮込みを食べる。さすがにぬるくなっていましたが、脂を徹底的に除き、根菜がたっぷり入った汁物なので、身体の負担が少ない。おかげさまで、大詰まで居眠りもせず、乗り切ることが出来ました。

ラストのあのセリフ、シンプルがゆえにとても難しいと思いますが、すごくよかった、説得力がありました。

こんな話題作で、初日なのに、カーテンコールはあっさりしていて、それだけにここまでこぎつけるのは本当に大変だったんだろうな、と。初日に見られて、本当に良かったです。

モスクラシック

相当お久しぶりに千駄ヶ谷まで行き、SHIZENで開催中の増田勉さんの個展に行く。初日ということもあってそれなりに大入りで、相変わらず増田さんも朗らかだった。

わたしらも久しぶりに色々愉しくお喋りしたが、驚いたことに、増田さんの弟さんにも遭遇し、ちょっと変わったお仕事をされていることもあって、色々面白いお話を聞かせてもらった。普段ほぼ引きこもりに近い生活をしているので、直接人から面白い話を聞くというのは、私にとっては相当エキサイティングな体験でもあります。器もよかったし、実に良い日でした。

千駄ヶ谷なんて、2~3年に1回くらいしか行かないので、ご飯は新宿にでも出て済ませるかと思っていたのだけど、夫が「モスクラシックに行ってみたいです」というので、そこへ。

入口が仰々しい感じで、ちょっと入るのに躊躇したけど、入ってしまえば、ちょっと上品な感じのアメリカンダイナー的な内装の店内で、落ち着いた雰囲気でした。

まだランチタイムの範疇だったので、素直にセットメニュー。夫はノーマルなハンバーガー、私はアボカドバーガー。グルメバーガーみたいな感じで供されます。

横から見るとこんな感じ。ちょっとお肉の塩気が強いかなと思ったけど、美味しかったですよ。見た目通りのボリュームでお腹いっぱい。

他のメニューを見ると、レギュラーのモスのメニューを少し分解して、アレンジしているようで、なるほどこんな感じでおしゃれにするんやなぁと、ちょっと感心してしまった。お店の雰囲気がおちつく感じで良かったので、近所だったらたまに行きたいかも。

その後水道橋の千鳥に寄って、沼田智也・ヨシノヒトシ二人展を見る。店主は相変わらず舌鋒鋭くて、いい刺激になった。沼田さんの、海老の盃を買う。

築地~豊洲をぶらぶら

普段はそれほど早起きじゃないのに、外泊するとやたらと早起きして、散歩をしたくなる。せっかく銀座に泊まっているのだから、久しぶりに築地のきつねやで朝ごはんを食べようと、えっちらおっちら歩いていく。

人気のない歌舞伎座前で、正面玄関を撮影。ただ、いつ来ても思うんだけど、なんでかたくなにこの正面玄関からじゃないと入場できない仕様にしたんだろう…とは思うんですよねぇ。やっぱり、できれば、地下鉄の改札から直で入場できるルートも、作っておいてほしかった。とは思うのでした。この正面からの雰囲気は大好きなんですけども。

築地についたのはいいけど、どこも開いている気配がない。例えばこのお店は10時開店なんだけど、今はみんなこのくらいの時間なのかなぁ…。それにしても、各種サービス対応を示すシールの数がすごい。このお店のオーナーは、しっかり者なんだなぁ。

ちなみに、この時の時刻は、5時15分ごろ。来るのがあまりにも早すぎた。

この段階で検索したところ、きつねやの開店時間は6時半ということを知り、どうするか…と途方に暮れる私と夫でしたが、しかし今更ホテルに帰って、普通にモーニングを食べる気にもなれず、それならば、せっかくいい天気でもあるのだから、豊洲まで歩いてみようよ、ということになった。

晴海通りを延々と豊洲方面へ。隅田川って、広いよなぁ。

勝鬨橋のたもとで見かけた、かわいい手すり。

勝どきエリアに入ると、高層マンションだらけで、川岸の景色は特に壮観。これは、黎明橋から朝潮運河沿いの景色を撮ったもの。人がいっぱいいるはずなのに、人の気配を感じないのが、なんとも不思議な感じ。思わず、「バビロンプロジェクト」なんて言葉が頭をよぎるのでした。

ふと見かけた、大きなペットボトル…の上の、猫。モニュメントかな? と思ったけど、何のプレートもないし(後で調べたら、作品の脇に小さくあったようです)、お店の看板にしてもなんだか変だけど、なんだか目立つなぁ…と、訳も分からず撮っておいたんだけど、後で調べたら、勝どきパークタワーの共用エリアに配された6つのアート作品のうちのひとつなんだそうです。

KOSUGE1-16というアーティストによる、「2mのペットボトル」。中に入っているのは本物の水だそうで、作家さんのブログには、「すごい技術」とありました。

警戒しているような、威嚇しているような、何ともいえない表情がかわいい。

ただ、この作品の周辺にロープが張られていて、必要以上に近寄れないようにしてあったので、なんでかなーと思っていたんですが、後で調べたところ、どうもポケモンのジムに設定されているそうで、休日はこのまわりにいっぱい人が集まるんでしょうね。

有明通りに入って、そのまま延々と直進で歩く。晴海大橋を抜けると、豊洲エリアです。向こうに見えるのは豊洲大橋。周辺の建物も、マンションじゃなくて倉庫ばっかりになってきて、不思議な並行世界に入り込んだような感じもします。朝ランをする人が結構多くて、やっぱりランニングって流行っているのねーと思ったり。

晴海大橋を渡り切ってからが、また案外遠くて、一体豊洲市場の入り口はどこだーと思いながらようやく、ゆりかもめの駅(市場前)を探し当てたところ、こんな看板を見つけて、膝から崩れ落ちた。後から調べたら、基本、水曜日は市場の定休日なのね。

仕方ないので、ゆりかもめに乗って、築地へ戻る。車窓から見える景色が、もういかにもトーキョーって感じで、すごくよくて、延々窓の外を眺めていた。やっぱり先頭車両の一番前に乗るのがサイコーです。楽しい。

築地に戻って、きつねやが開いてないかなーと期待したんだけど、全然そんな気配もない(市場全休日も定休日にしていたことを後で知る)。仕方ないので、もうひとつ行ってみたいなーと思っていた、 築地本願寺にあるカフェTsumugiに行ってみることに。この時点で7時20分くらいだったかしら。検索すると、開店時間は8時。うむ…と思ったけど、もういまさら銀座でモーニングって気分でもないし、やけくそで待つことに。天気が良くてよかったなぁ。

またこれが、どこに並べばいいのかわからず、右往左往したんだけど(最初、間違って、伝道会館のほうのカフェに行きそうになった)、まぁここに並べばいいかしら―ってところで、じりじりと開店まで待つ。ぽつぽつと人がやってきて、開店15分ほど前には結構な行列。並ぶ場所が間違っていないか、ちょっとドキドキしました。

無事入店出来て、「18品の朝ごはん」を注文。まずは、温かいお茶を飲んで待つ。お茶が結構おいしかったです。

皆さんこれがお目当てなので、この時間帯に来たほぼ全員がこれを食べます。白粥に18品の小皿が付いたもので、1皿1皿は結構さささやかなものばかりなんですが、18皿ともなると、やはり壮観。いわゆる映え的な感じもあって、朝からテンションが上がります。

18皿と言うのは、浄土教で王本願と呼ばれる十八願に由来したそうですが、添えられたカードにはほとんど何も書かれておらず、まぁ美味しく食べればそれでいいのかと。

小皿の下にはそれぞれ料理の説明があるのですが、いくつかは築地のお店の商品もあって、なかなか心憎い。江戸一の佃煮とか、松露の玉子焼きとか、紀文の練り物とか。他にも、鴨のロースとかジャコの佃煮などもあって、魚肉を食べてええんか…と一瞬思ったんだけど、浄土真宗だと精進じゃなくていいのか。結構普通にご飯がススム君的なものが多くて、1膳で納めるのは結構大変でした(後で知ったのですが、お粥はおかわり自由だそうで)。

ちなみに、このお店は、プロントが請け負っているカフェなので商品力が強くて、お茶は袋布向春園本店、デザートは堂島ロールのモンシェールとコラボしており、いろいろかわいらしいメニューがいっぱい。夜はお酒も飲めるそうですし、使い勝手の良さそうなカフェでした。

満腹でホテルに戻って、歩き疲れもあって、少し寝る。チェックアウトした後に、ピエールマルコリーニに寄って、少しお茶してから帰りました。

マルコリーニと言えば、本当はパフェなんでしょうけど、ちょっとそこまでお腹に余裕がなかったので、アイスだけで。チョコレートとピーチソルベ。お茶は、カカオティー。これが、不思議な味わいで、美味しかった。

夫は、マルコリーニチョコレートガトーとコーヒー。ケーキはもちろんなんだけど、コーヒーがものすごくおいしいと言っていて、確かにそうなのでした。ちょっとびっくりするくらい。カカオにこだわりがあるってことは、そりゃ、コーヒーだっておいしいはずだよね。

レトルトカレー

ヤマモリのイエローカレーを半分こして食べる。ふたりともだんだん辛さへの耐性が弱くなってきて、グリーンカレーよりもイエローカレーのほうがお好みになってきました。

何となく気分的に、私の分だけ、揚げ玉子をトッピング。きゅうりとかにかまのサラダ。

所用前に、サンマルクカフェ。なんとなく景気づけに、デニブランを食べてみる。

見た目まんま、シロノワールではとずっと思っていたんですが、食べてもやっぱりほぼシロノワールでした。実物とご対面した瞬間は、うわなんてゴツイ食べ物なんだ、食べきれるのかと不安になりましたが、食べると案外軽くて、ペロッと行けました。おいしかったです。

イタリア展でラ・ベットラ

駅前の伊勢丹が9月30日で閉店するということで、今年行われる催事はもれなく「最後の」と言う冠がついているのですが、それを見ると、やはり名残惜しい気分になってくる。で、今やっているイタリア展も当然「最後のイタリア展」であって、毎度やってくるラ・ベットラのイートインも、やはり食べておこうかな…と言う気になるもの。

メニューは5種類ほどあったけど、数量限定の、オマール海老のトマトソーススパゲッティを注文。夫は何か、チーズ系のパスタでしょうか(忘れました)。

パスタの上に、半割りのオマール海老がドーンと乗った豪快なパスタで、実際、どうやって食べようか一瞬ひるんだんですが、身の部分は意外なほどあっさりフォークで剥ぐことが出来まして、そんなに苦労しなかったです。私は、大きい身の部分を食べた後も、結構ちょこちょこと格闘しましたが、すごくおいしかったです。

私は普段は、パスタランチにパンが出てくるのはいつも不思議に思うたちなんですが、今回添えられたパンはまぁ納得。お皿をピカピカにして完食いたしました。

テーブルマット代わりの紙には、シェフの似顔絵とサイン。ちょっと懐かしい感じのサインですね。

府中駅構内にオープンしたばかりの、183 FUCHU FAN ZONE with BEERTERIA PRONTOで、食後のお茶。

北口改札ド真ん前という絶好位にオープンしたスポーツバー&カフェなんですが、鳴り物入りでオープンしたはずなのに(府中市のラグビーワルドカップ&オリンピック関連事業の一環で、市とプロントの協業で出店)、意外と空いている。府中には、スポーツバーという形態はなじみがないのだろうか。メニューは普通にプロントなので、使い勝手はいいはずなんですが。

サンマルクカフェ

所用で、汐留で待機。サンマルクカフェで玉子サンドとチョコクロ2種、アイスコーヒー。

サンマルクカフェって好きなんですが、どのお店に行っても、店員さんが余裕がない感じなのがいつも気になっています。ドリンクの種類も多いし、店内調理のメニューが多すぎるからじゃなかろうか…と思っています。私はチョコクロとサンドイッチだけでいいんだけど、それじゃ、儲からないんだろうなぁ…。