タグ別アーカイブ: 長尾智子

肉団子のクリームスープ

長尾智子さんの『あなたの料理がいちばんおいしい』にある、冷凍肉団子と刻んだ白菜で、中華風ミルクスープ。って、鶏がらスープの素と牛乳だから中華風といっているだけで、ほんのりミルキーなあっさりスープです。

本では、肉団子って冷凍庫にあったら便利だよねということで、半調理状態での作り置きの提案をしていましたが、肉団子の冷凍かぁ…。何となくときめく感じもあるけど、うまく使いこなせる気がしない…。

なんとなく無性にコロッケパン的なものが食べたくて、スーパーのお惣菜コーナーでコロッケを買い、食パン。コロッケパンにはキャベツの千切りも欲しいので、ほんのちょっと刻む。

今日も食後に、薄く切った、松島屋の栗蒸し羊羹。

魯肉飯

豚バラ塊肉を買ってきて、角煮にするか、魯肉飯にするか。夫の気分は魯肉飯とのことで、今日はそうするか。

魯肉飯って、本物を食べたことがないし、お店て食べたこともないし、レシピを検索しても、結構みんなバラバラなので、正直なところ、いつも、これでいいのかなーと思いながら作っている。とりあえず、魯肉飯を構成する条件として譲れないとしているのは、豚肉を使うこと、八角/五香粉を使うこと、フライドオニオンを使うこと、甘みは氷砂糖/ザラメを使うこと、の4点。あくまで、想像でしかありませんが、この辺を押さえると「らしい」感じになるのかなぁ、と。

お肉は、現地の人でも、挽き肉だったり、ゴロゴロに切ったものだったり、様々。これは地域によって違うそうですが、これに関しては、ふたりともやや大きめに切ったのが好きなので、うちでは塊肉を1センチ角に切り分けて使っています。

お肉300グラムと、ニンニク1片を、油をひかずにフライパンに入れ、弱火でじわじわ火を通す。火が通ったら、出てきた油を捨てて、ザルにあけ、熱湯を回しかけてしっかり水けをきったら、鍋に入れる。酒50ml、フライドオニオン大さじ3、しょうがのみじん切り大さじ1、氷砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ2、八角、桂皮を入れて火にかけ、氷砂糖がある程度溶けて、しょうゆが軽く煮詰まった感じになったら、水300mlを注いで、20分ほど弱火で煮る。しばらく置いて、もう一度煮返して、を2回くらい繰り返して、出来上がり。

魯肉飯だけもねーと、たくさんあるねぎで、マリネを作る。レシピは、長尾智子さんの『デイリーフード』にあるレシピを参考にしたので、白ワインビネガーの分量が多めで、がっちり酸っぱい仕上がり。『お料理コーディネイト帖』のレシピだと、酢の量がだいぶ減ってマイルドになるけど、私は、ネギのマリネは、酸味を強く付けるほうが好きだな。

ドルマス

2018-08-13 20.04.46

時々食べたくなるのが、ピーマンの肉詰め。ただ、定番の、半分に割って肉を詰めて焼くというのは、少し苦手。食べるのがじゃなくて、作るのが。あれ、すごく難しいし、手間もかかるし、ズボラな私には大変ハードルの高い料理です。

なので、ドルマスを作ります。ピーマンにお肉を詰めて煮込むという料理で、どっちにしろちょっと面倒な料理なんですが、焼くより煮る方が気楽。中身のひき肉だねは、『デイリーフード』にある「中近東風ミートボール」を参考に。レシピでは、ラムと豚肩ロースを半々にしたひき肉を使いますが、今日は普通の合い挽きで。しかも、全部お肉だと重たいので、半分は雑穀を混ぜます。今回はもちあわを使いました。麦とかご飯なんかもアリです。

クミン、コリアンダー、玉子、パン粉を混ぜ込んで、ちょっとゆるっとしたタネです。お肉と同量の、ゆでたもちあわをくわえてしっかり混ぜ、頭を落としてタネを取ったピーマンの中に詰めていきます。切り落とした頭をフタにして、小さい鍋に頭が上になるようにぎゅうぎゅうに立てて詰めます。鶏がらスープの素とトマトペーストを溶かした水を鍋に半分強注いで、蓋をしてコトコト煮ます。中にしっかり火が入ったら、横にしても大丈夫なので、ピーマンがくたっとし、煮汁がいい具合に煮詰まるまで煮ていきます。

器に盛って、プレーンヨーグルト、オリーブオイル、すりおろしにんにく(ごくごく少量)を混ぜたソースを添える。生のにんにくは苦手なんですが、このソースには、ごく少量でいいので絶対欲しいのよねぇ。

焼きなす、蒸しカボチャを添えて。焼きなすは、香菜ソースにレモン汁を絞って食べましたが、おいしい。カボチャは、最近は、軽く砂糖を振って蒸すだけが定番になってきました。

サラダ三昧

IMG_20171103_182449_resized_20171109_083551089.jpg

朝肉まん、昼サンドイッチだったのもあって、夜はふたりとも珍しく炭水化物いらない、野菜食べたい、もりもり食べたい…という気分だったので、手の届く範囲の野菜を買いこんでせっせと野菜料理を作る。

手前から、サラダホウレンソウとマッシュルームのソテー。ちょっといたんでいたのでニンニクと一緒にソテーしたマッシュルームが大変おいしい。チーズをおろしたのを散らす。

にんじんのグリル。これは長尾智子さんのレシピ。どれだけ焼けばいいのか分からず延々と焼き続けてしまい、やや干物状になってしまったのですが、異様な甘さが後をひく。焼いたにんじんってほんとすごい。

あとは、プチトマトのケッカソースに、白菜の軸とリンゴのサラダ。ハムの切り落とし少々。

サラダってホント美味しいね。野菜がモリモリ食べられるって、ありがたいことです。

ゴーヤーの揚げ煮

IMG_20170814_191134_resized_20170814_082545247.jpg

巨大なゴーヤーをどうやって食べてやろうかと一日考えていて、やはり今夏1回も食べていないド定番のゴーヤーチャンプルーにしようか(肉はもちろんスパムで)、それとも、やはりまだ今夏1度も食べていない高山なおみさんのゴーヤーチャーハン(『うちの玄米ごはん』)もいいな。いやいや、ベトナム料理でおなじみの中に挽き肉を詰めてスープで煮るやつも食べたい。むかーし作って美味しかった、豚肉と一緒に黒砂糖で炒めるのもまた作りたいなぁ(『おいしい健康法1 野菜の食べ方』にある本田京子さんの「苦瓜と豚肉の黒糖酢炒め」)。そういえば、もう何年も作ろう作ろうと思っているのに作っていない、長尾智子さんレシピの牡蠣とゴーヤーのスープ(『おいしいヒミツ』で見て以来だから、10年ほどいいなと思いつつ作っていない。この組み合わせは他の本でもちらちらと見かけたので、ご自身も気に入っている組み合わせなんだろうと思われる)もここらでチャレンジしてみるか。

そんなことをふらふら考えていたんだけど、最終的に作ったのは、『久田大吉の中国料理馳走録』にある「苦瓜の揚げ煮(油燜苦瓜)」という料理。決め手はなんと言っても、ゴーヤーしか使わないというところ。それに、つらつら考えていた料理は、チャーハン以外は夫は苦手なものばかりなのだ。よほどのことがない限り苦手なものも食べるけど、その場合は、押さえの料理(好物)も必要。平日2品作るのは、料理するのが好きな私でも、結構大変なので、できれば一撃で決めたい…。

結果的にですが、この料理、すごーく美味しかったです。素揚げする必要があるんですが、野菜の素揚げなので、そんなに手間はない。炒めてもいいけど、揚げちゃった方が早いと思います。一瞬なので。あとは、にんにくみじん切り、赤唐辛子の香り出ししたものに、素揚げしたゴーヤを加えてさっと合わせ、鶏ガラスープの素を溶いた湯(レシピはチキンスープ)、しょうゆ、砂糖、オイスターソースを加えて煮込み、水溶き片栗粉、酢。煮るときに、思いつきで干しエリンギ入れてみたけど、かなりよかったです。

味つけのバランスが絶妙で、ゴーヤーだけなのにすごく美味しい。苦味も堪能できて、満足。

あとは、焼き鮭のほぐしたのに、金糸瓜ときゅうりの和え物。キューちゃん漬け。久しぶりに夜にご飯食べました。

ピーマンとエリンギのグリルサラダ

IMG_20170725_191427_resized_20170725_085751096.jpg

残り半分のキーマカレーを晩ご飯に。カレーを温めている間に、昔、長尾智子さんのレシピでピーマンときのこのオーブン焼きみたいなのを作ったよな…とうろ覚えで、そんな感じのものを作る。あとで、本を探したら、『デイリーフード』にある「ピーマンときのこのオーブン焼き」だった。

以下はうろ覚えで作った手順。今回は、オーブンじゃなくて、グリルを使用。グリル皿にアルミホイルを敷き、半割りして種を取って3等分ほどに縦に切ったピーマンを広げ、その隙間に、手で裂いたエリンギを忍ばせる。小さくちぎったアンチョビ2枚を散らしたら、オリーブオイルを回しかけ、レモン4分の1個分を絞りかけ、絞った皮も一緒に乗せ、グリルで15分ほど加熱。ピーマンやきのこから汁が出ているので、汁ごと器に盛る。

本だとパセリも入れていたけど、確かにあるといいかも(苦味要員)。野菜の甘さ、アンチョビのしょっぱさ、レモンの酸っぱさ、野菜の焼けた苦さ(渋さ)、オリーブオイルのコクなどが合わさった、不思議な料理でした。簡単なのにしみじみ美味しい。これ倍で作って、シンプルなパンと一緒に食べるのもいいな。

昨日と同じく、今日もお酒を飲まずに、ラッシーで。

ラムの黒酢しょうゆ漬け焼き

IMG_20170505_194829_resized_20170505_075020023.jpg

そんなに無理するところのない旅行だったとはいえ、やはり疲れは多少は残るもので、今日一日は家でだらだら。晩ごはんもあるものでちゃっと。

ラム肩ローススライスを解凍していたのですが、食べるタイミングを逸してしまったので、黒酢しょうゆにつけ込んでおいていました。これに片栗粉をはたいて両面を焼き、もやしを炒めます。本来は鶏もも肉で作りますが、ラムもイケた。夫はあんまり口に合わなかったようですが、私は、これ、結構気に入りました。

小松菜を炒めて、最後に、ナンプラーを塗って両面をカリッと焼いて切り分けたお揚げを加えたもの。長尾智子さんの『ニュースタンダードディッシュ』にある「小松菜と油揚げ」を真似してみましたが、案外これ、びしっと決めるの難しい。今度はもう少し注意深く作らねば。

朝食べた山うどの皮を粗く刻んできんぴらに(ごま油、みりん、薄口)。うーん、これまた、とっても美味しいです。東京うども大好きだけど、しかし、山うどってこんなに美味しいのか。

マイルドなぶりカレー

IMG_20170418_190012_resized_20170418_070055386.jpg

先日食べた京橋屋カレーで、改めてスパイスの力を思い知ったのですが、となるとやはり自分でも作りたくなる。弁当のおかずの材料を買いにスーパーに行った際に、ブリの切り身がベラボーに安かったので、以前作って美味しかった長尾智子さんの「マイルドなサバカレー」(『あなたの料理がいちばんおいしい』)をブリで作ろうと思い立つ。本によると、元々は、知人の店でブリカレーを食べたのを参考に、サバで作ってみたそうなので、ブリでも問題ないわけです。

まずは魚の臭みとり。塩を振って出てきた水をぬぐい(このときに骨も取っておく)、レモン汁をたっぷり振りかけて一晩おく。水分を拭き取って、サラダ油を熱したフライパンで表面をこんがり焼く。ここまでが魚の下処理。正直に言うとこんなに手数をかけなくても…と思いましたが、でも、魚が苦手な人にとっては、誠実なレシピだなと思います。やっぱり、苦手な人に合わせて作るのは、大事だと思うの…。

カレーベースはナッツです。カシューナッツと白ごまを合わせて水を加えつつフードプロセッサーでペースト状に。ただ、今回、カシューナッツがなかったので、アーモンドと松の実で代用。案外問題なかったです。ここにターメリックを塩を加えると、カレーペーストっぽくなります。ターメリックパワーでフードプロセッサーが黄色に。すごくいい機材を使っている人は、フープロにターメリックを入れるのは止めた方がいいかもしれません。ターメリックって、ホントすごいわ。

ホーススパイスは、クミンとフェネグリーク。サラダ油で香りが出るまで加熱したら、しょうがのすり下ろし、青唐辛子の輪切り、パウダースパイス(コリアンダー、赤唐辛子粉、ほか2種類ほど)を加えてなじませ、玉ねぎスライス、ブリを入れ、カレーペースト。玉ねぎがしんなりして、全体がなじむまで加熱。で、以前と同じ失敗をやらかしているのですが、どういう順番でフライパンに入れていけばいいのかがちょっとわかりにくく、今回も間違える。勘違いの原因は、レシピの途中で材料の表記を変えているからなのですが、ここは注意深く読まない私が悪いのか、勘違いしやすい表現をする本が悪いのかは、なんとも微妙…。ただ、玉ねぎの投入時期を違えても美味しくできるので、重要な問題ではないとも言えます。

唐辛子を結構入れているので実は辛いはずなのですが、ナッツのおかげか、確かにマイルドな感じでもあります。でも、食べるとじんわり汗ばむような気もして、ああカレー食べたなーと言う気持ちになれます。ブリも美味しかったです。サバよりも脂がすくなくて肉っぽいので、夫も無理なく食べれたようです。たぶん、これ、血合いと皮を外して使えば、ホントに肉だと勘違いする人もいるだろうなーと思いました。

レシピではご飯もスパイス炊き込みご飯でしたが、うちは玄米で。玄米とカレーってよく合います。白いご飯より合うと思う。

サラダほうれん草のざく切りに、マスタードシードオイルに漬け込んだうずら玉子を散らして、叙々苑ドレッシング。もちろん、美味しいけど、個人的には、叙々苑ドレッシングは、キャベツがいちばん合うのではないか…と思いました。

ジャガイモといんげんのジェノベーゼ

IMG_20170215_193921_resized_20170215_094441416.jpg

近所のスーパーの赤札コーナーには、時々バジルが大量に放出されることがあるのですが、タイミングが良ければそれを買い占めて、ジェノベーゼを作ります。バジル、軽く炒った松の実、にんにくはごく少量、オリーブオイル、塩ひとつまみ。フードプロセッサーで一気に刻んで作ります。

そんなジェノベーゼペーストがあったので、定番の、じゃがいもといんげんのパスタを作る。

奥は、チコリのじりじり焼きに、セロリと菜の花の酸っぱい煮びたし(長尾智子さんの『ベジダイアリー』)。

塩豚ヒレ肉のおろし蒸し

IMG_20170204_194935_2_resized_20170204_083320602.jpg

冷水希三子さんのインスタで「豚かたまり肉を大根おろしで煮る」というのをみて、おいしそうだな、やってみようかな…と思ってやってみたもの。冷水さんは、肩ロースだったかな…、それに大根おろしももっとたっぷりで、スープ的な料理として作ってたような気がする。

それに対して私は、豚ヒレ肉を塩でまぶしてラップで巻いて一晩おいてから、水気を拭いてピチットで巻き直して5日放置。水分がだいぶなくなって、妙に色鮮やかで、生ハムみたいな見た目になっていた。それを合計4時間ほどだったかな、お肉の上にローリエと半割のにんにくをそっと置いて、大根おろしだけでコトコト煮ました。

結論から言うと、ものすごくおいしかった。塩豚の塩気を吸ってねっとり柔らかくなったにんにくをお肉と一緒に食べると、またおいしい(夫はこのにんにくを、にんにくチューブの味に似てるね、と言っていた)。いい塩梅に塩気がしみ出た煮汁がこれまたおいしい。これはいいなぁ。おろし煮、侮れん。

高菜のオイル煮、グリーンピースのサラダ、にんじんのサラダ、セロリと菜の花の煮びたし。グリーンピースとにんじんは『私の愛するイタリア料理』、煮びたしは『ベジダイアリー』から。ここのところ野菜不足を実感していたから、これだけ並ぶと少しホッとする…。