月別アーカイブ: 2018年2月

鶏の唐揚げ

2018-02-28 18.58.35

わが家では、もはや、唐揚げといえば、ウーさんレシピの黒酢しょうゆ味一択になってしまった。一週間くらい漬け込んでも固くならないし、揚げすぎてもパサつかないし、いいことづくめです。今日のは3日漬けておいたもの。ええ塩梅です。

分量の目安は、鶏もも肉1枚(だいたい300グラムくらい)に対して、皮をむいて、8等分くらいに切り分けたものを、黒酢(鎮江香酢)大さじ1、濃口しょうゆ大さじ1、ジンジャーパウダー小さじ1(生のすりおろしたショウガでもいいけど、パウダーのほうが楽だし、風味もちょっと違う)。衣は片栗粉だけ。大さじ2くらいで十分。外した皮は皮だけでカリカリに揚げる。

ちなみに、元ネタ(『気づいた人から実践! 暮らしまわりの知恵袋』温故知新的生活Vol.7 「ウー・ウェン シンプルで心地よい引き算生活」)を読み返したら、鶏もも唐揚げ用400グラム、ジンジャーパウダー小さじ1/2、こしょう少々、酒大さじ1、黒酢大さじ2、しょうゆ大さじ2、片栗粉大さじ3、だった。これだと結構しっかり味。唐揚げでご飯をもりもり食べたい人は、レシピどおりの分量がいいかもしれない。

たっぷりのキャベツの千切りと一緒に食べます。副菜は、虎豆、ごぼう、にんじん、干ししいたけの煮物。栗原はるみさんの『ごちそうさまが、聞きたくて。』の煮豆のページに、「(甘辛味の煮豆を混ぜご飯の具にするときは)紅しょうがでキリリと味を引き締めます」という文章が添えられているのですが、それを読んで以来、いつも豆の煮物には紅しょうがも添えたくなってしまう。

無添 くら寿司

2018-02-28 11.13.19

朝ごはんはお茶飲んで済ませて、昼はくら寿しへ。12時前のくら寿しは、老年の男性一人というお客さんが多く、ひっそりした印象。

新商品の竹姫寿司を早速注文してみる。超ミニミニ海鮮丼といういで立ちで、通常の軍艦巻きの三分の二程度の量。料金は軍艦2カンと同じ100円なので、実質値上げともいえるけど、いろいろ食べたいのにご飯の量が多くて断念している人からすれば、嬉しいのではなかろうか。こういう商品が出てくるということは、特に病気というわけではないけれど、でも、一度にたくさんご飯が食べられない…という人種は私が思っているよりも多いということなのかもしれない。

夫はえび、サーモン、えんがわ、いなり寿し。私は、生えび、竹姫サーモン親子、いか軟骨、竹姫たら白子ジュレポン酢、竹姫マグロユッケ、シャリ野菜ビントロ。ほら、やっぱり、ご飯が少ないと、いろいろ食べちゃうよね。

つばめグリル

2018-02-27 17.16.39

神保町に行ったのに古本屋に一軒もよらずに、荻窪に移動してだらだら本屋をまわる。荻窪に行くたびにあんまり好きになれない街だなぁ…住むんだったら府中のほうがよっぽどいい街だよといつも思うのだけど、本屋さんが多いのだけはうらやましい。府中はいいところだが、本屋さんは全然ないのだ。チェーンの大型店は府中駅構内の啓文堂と新府中街道沿いの蔦谷書店くらい。昔は小さいけど、紀伊国屋と丸善もあったのになぁ。

なんてグチはさておき、晩ごはんは荻窪の駅ビルに入っているつばめグリルで。私がここに行くたびに、いつか食べてみたい…とつぶやいていたアイスバインをご馳走していただきました。以前に1回自作したのは本物とは似ても似つかぬ出来栄えだったことは知っていたけど、本物を食べて、ほんとに全然違ったなぁ…と、つくづく思いました。すね肉らしい旨みが最高。私の大好きなゼラチン質も多く、大満足でした。2015年に材料やレシピをリニューアルしているそうですが、その際のお知らせを見ると、従来は皮付きの前すね肉だったのを、皮なしの後ろすね肉に変えているのだそうです。どうりで、肉っぽい部分が多くて食べごたえたっぷりだと思った。

これ1本で2~4人前らしいですが、私はこの3分の2ほどをひとりで食べて、目が回るほどお腹一杯になりました。お持ち帰りもできるようになったら、嬉しいのになぁ。

2018-02-27 17.10.11

アイスバインの前に、サラダでも食べますか…と注文したハムサラダ。想像以上にハムが主役で、「うーむ、ぶたがダブってしまった」状態。このハムは、ほぼ夫が食べました。

それにしてもアイスバインおいしかった…。ご馳走様でした。

2018-02-27 18.58.41

国分寺間で移動して、はらロールで食後のデザート。夫ははらロールと紅茶、私はラムレーズンとミントティー。私たちの席の隣にいた赤ちゃんがとてもかわいくて、二人で面白がって遊んでしまった。9か月とのことだが、ああいう人見知りを全くしない子って、いるんだなぁ。

それにしても、電車で移動する際、もろもろ玉突き状態で事故が重なって中央線も少し遅延していたせいで、大変な混雑に巻き込まれてしまった。乗車率は体感だけど、220~250%くらいだったと思う。私はそこそこ慣れているけど、夫は満員電車の経験がほとんどないのもあって、電車を降りた時の不機嫌さが半端なかった。こんなのに毎日乗ってたら、人としてどうかしてしまうよ、と言っていたが、私もそう思うよ。

スヰートポーヅ

2018-02-27 13.46.40

今日は丸一日、都内をぶらぶら。昨年末から、これは絶対に観に行くんだ…と決めていた、国立近代美術館の企画展「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」をじっくり堪能。企画展は、最終2週間ほど前から駆け込み需要で鬼のように混む…とよく聞くのですが、まぁまだ大丈夫だろう、平日だし…と思っていましたが、私の見立ては甘かった。世の中、こんなにも熊谷ファンは多いのだ。

ところで、熊谷守一展は素晴らしかった。展覧会の常として、一番最初のブースが激混みで、若いころの絵はほとんど見られなかったのですが、私が好きなのは70歳以降に描かれた絵なので、特に問題はなかったのでした。「雨滴」という絵がとても好きなのですが、じっくり見られてうれしかった。描かれた年代順に並べられた絵を見ると、この方は、生涯、ほぼ同じテーマを追い求めて書き続けているのだなぁと思いました。同じ構図の絵をパターンを変えて何枚も描いたりなどもしており、「絵は描けば描くほどよくなる」といったことを言っていますが、画風だけでなく、そういう考え方や姿勢も含めて好きなのかもしれません。

国立近代美術館は建物自体がなかなかいい空気感があって好きなのですが、常設展をぶらぶらしながら建物も楽しむ。「眺めのいい部屋」もいいですが、「建物を想う部屋」もなかなかいいので、興味ある方はぜひ。私はいわゆる現代美術は苦手なのですが、夫はそこそこそういうものも楽しめるたちのようで、ぼんやりと立ち尽くすしかなかったインスタレーションでも、「こうやって見ると面白いよ」「こうやって考えるといいのだ」など教わったりして、ほーへーといいながら楽しめたのでした。答えがないということは決して悪いことではないのだ、ということで。

で、大満足で竹橋から神保町まで歩いて、スヰートポーズへ。ここの餃子の佇まいがとにかく好きです。焼き餃子は、皮は上だけくっつけて、脇はあいたまんま。焼き目の香ばしさと、上部のもちもちした部分が絶妙。すごい勢いで食べてしまう。

2018-02-27 13.48.53

包子(ポーズ)。素朴な皮が何ともいえずうまい。ちょっと癖のあるあんがまたいいのね。

2018-02-27 13.49.47

水餃子。みしっと噛みごたえのある皮が何より美味しい。なんていうのかな、ひとくち食べて「うまいー」って吠える味じゃないの。でも、とてもおいしい。組み立ては焼き餃子とほぼ同じなのに、味わいの方向性が全く違うのが面白い。

全部一人前で頼んだので、合計三人前を二人で食べたことになりますが、まぁお腹パンパン。血糖値がキューっと上がって半分ウトウトしながら、次の目的地へ移動する。

カスタードクリームパン

2018-02-27 06.44.13

無性にカスタードクリームが食べたくなって、小嶋ルミさんのレシピでカスタードクリームを作っていました。だから、今日の朝ごはんは、パンにたっぷり乗っけて食べる。

このカスタードクリームの教科書は、『知りたがりの、お菓子レシピ』にあるミトンズシュークリームのカスタードのレシピ。一般的なカスタードクリ―ムのレシピよりも手間がかかるし、力のいる作業もあります。普段なら問答無用で、上腕筋を使うようなレシピは避けるのですが、これは頑張った分だけとっても美味しい仕上がりになるのを知っているので、頑張っちゃうのね。

シューも作れればいいのだけど、いつも、カスタードを作るところで満足して終わってしまう。もう少し暖かくなったら、オーブンミトンに買いに行こうかなぁ。

ねぎとにんじんのチヂミ

2018-02-26 19.05.52

青ねぎが1束、使いどころがないまま冷蔵庫に残っていたので、チヂミにする。ついでに、1本転がっていたにんじんも一緒に。

うちで作るチヂミは、もともとはコウケンテツさんの『韓国料理1・2・3』に載っているレシピを参考にしていたんだけど、だんだんとラクな方法に流れていき、いまや、元ネタとはだいぶ違う見た目になってしまった。簡単で美味しい、ありがたい料理です。今日は、青ねぎを1センチに切ったのをボウルに入れ、そこに、片栗粉大さじ1、薄力粉大さじ3を入れてねぎとよくなじませたら、溶き卵半分を加えてよく混ぜ、粉っ気がなくなる程度に水を注いでなじませます。水はたぶん、大さじ1くらいで済みます。にんじんも、1本分をスライサーで細切りにしたのを、同じようにします。

あとは、野菜にしっかり火が通るまで、ちょっと多めのごま油でじっくり焼くだけ。旭ポン酢と石垣島ラー油につけて食べます。

焼いている間に、冷凍庫にあったいつぞやのシューマイをふかす。豚バラ、豚こまを叩いて、しょうが、玉ねぎ、片栗粉だけの、シンプルなもの(おおむね、みんなのきょうの料理にあった土井善晴さんのレシピを参考にしています)。冷凍しても味が落ちないし、調理も蒸かすだけでいいのでこれは便利だなぁ。もう少し作り置きしておこう。

トマトパスタ

カテゴリー: 昼食 | 投稿日: | 投稿者:

2018-02-26 12.04.45

トマトパスタ。今日は少し残っていたベーコンとオリーブの刻んだのも入れてみた。美味しかったけど、でも、トマト缶だけでも十分おいしいんだな…とよくわかったのでした。

クルミッ子

2018-02-26 08.09.04

お使い物に買ったついでに自宅用にも買ってあったクルミっ子を朝ごはんに。クルミの入ったキャラメルヌガーをサブレで挟んだ焼き菓子…というと、エンガディナーでしょといいたくなるけど、これはもはやクルミッ子というお菓子なのであって、とにかく美味しい。こんなおいしいお菓子が世の中にあっていいのか…といいたいくらい美味しい。

新じゃがの素揚げ

カテゴリー: 夕食 | 投稿日: | 投稿者:

2018-02-25 19.57.22

冷蔵庫の中身が乏しいのはわかっていたけど、買い物に出かけるのも億劫だったので、あるものだけで食べるよ…となったら、泥まみれのちび新ジャガしかなくて、丁寧に洗って、皮ごと素揚げする。最初は普通に塩つけて食べるけど、そのうち、合間にオリーブかじったり、マヨネーズとか、クリームチーズとか乗っけて食べ出して、結局、たくさんあった芋を全部食べつくす。これと軽めの赤ワイン1杯で案外満足の晩ごはんだった。