豉汁蒸排骨

よくわかる中国料理基礎の基礎』にある、「豉汁蒸排骨(チーヂーチョンパイグゥ)」(スペアリブの蒸し物 豆豉風味)を作ってみる。

調理の手順は、一口大に気って下処理したスペアリブに片栗粉をまぶし、調味料を絡めてから、お皿ごと蒸し器に入れて蒸す…だけなんですが、まぁ大変でした。

まず大変なのが、スペアリブの下処理。一口大に切るのがまず大変(うちの近所のお肉屋さんは、頼むと嫌そうな顔をするので、頼みにくいのですが、やはり今度から頼もうと思いました)。下処理は、水600㏄に重曹小さじ2を溶かしたものに30分浸けたのち、30分流水ですすぎ、しっかり血などを洗い流して水けを拭き取る(すごくめんどくさかった)。

最大の難関が調味料。本では、豆豉、揚げニンニク(炸蒜茸)、ショウガ細切り、生赤唐辛子、塩、中国溜まりしょうゆ、砂糖、しょうゆ、コショウ、麺豉醤、梅肉、オイスターソース、ラー油、ごま油、ピーナツ油なのですが、とてもそこまで用意できない。しかも、豆豉は洗って陳皮と一緒に炒めておくとか、揚げニンニクも本当はちゃんと刻んで水で洗ってから水分を切って油で揚げるなど、素人には無理難題の嵐(参考にした本が、プロ向けのテキストなので当然なのですが)。あと、麺豉醤とは、八丁味噌と芝麻醤を5:1で混ぜたものだそうです。

仕方ないので、用意できる範囲でと、豆豉(下処理せず刻んだだけ)、揚げニンニク(普通に刻んで素揚げ)、生姜細切り、乾燥赤唐辛子を刻んだの、濃い口しょうゆ+みりん、きび砂糖、薄口しょうゆ、コショウ、八丁味噌、白ごまペースト、梅肉、オイスターソース、ラー油、でやってみた。

特に寝かせることもなく、和えてすぐに蒸す。本では、8~10分とあったが、15分蒸して、食べる前に、さらに15分蒸してみた。これで十分火が通っていたが、もうちょっと蒸してもいいのかなぁとは思った。

味は、かなりおいしかったです。ただ、スペアリブが苦手(というか、骨付き肉が嫌い)な夫は、ほとんど食べませんでした。やっぱり、骨から外してから出せばよかったかなぁ。おいしかったので、今度は、バラ肉の塊で作ってみようかなぁ。

ほうれん草をゆでてすりごまをかけたのに(たれと一緒に食べたら、ものすごくおいしかった)、夫には先日作った全粒粉入りマントウ、私は玄米のお粥。

豉汁蒸排骨」への2件のフィードバック

  1. ヤマガタ

    豆豉蒸排骨は年に数回訪問していた香港のレストラン(飲茶も含む)で有れば必ず食べていた程好きな料理でしたがここ数年に渡る民主化デモ騒動の為遠ざかっていました。今日偶然スペアリブのバラ先を見掛けたので辻調の本を参考に自作をする事にしました。過去にトライした事が有り今回は2回目なので、より本場に近く出来たかなと思っています。ネットで偶然たどり着いた貴女の記事を拝見して頑張ってるな〜と感心しました。
    ポイントはスペアリブの血抜きをシッカリする事と梅肉に有ると思います。調理完了後の蒸煮に関しては緩い蒸気がお勧めです。以上全て私の経験からの戯言で御免なさい。

  2. nekota 投稿作成者

    ヤマガタさん、コメントありがとうございます。
    本だけの情報であれこれ悩みながら作ったものなのですが、おいしかった反面、合ってるのかなーと言う疑問もあったので、いただいたコメント嬉しかったです。やっぱり血抜きが大事なのですね。次作るときは、特に気をつけたいと思います。あと、梅肉がポイントというのも参考になりました。香港での飲茶、私もいつか現地で食べてみたいです。
    バラ先でもおいしいんですね。近所で買えるので、私もやってみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。