午前中外出していて、昼過ぎに帰宅した夫が、俺のBakery&Cafeのサンドイッチを買ってきてくれました。ありがたや。カツサンドとあんバターサンド。
見た目からすごいボリューミーですが、実際、すごいボリュームでした。ただ、カツサンドは、脂身の少ない肉を使っていて、意外とさっぱりした後口。あんこも粒あんだけど、さらりとした口当たりで、お腹いっぱいでも案外食べれてしまう味。どっちもおいしかったです。ごちそうさま。
午前中外出していて、昼過ぎに帰宅した夫が、俺のBakery&Cafeのサンドイッチを買ってきてくれました。ありがたや。カツサンドとあんバターサンド。
見た目からすごいボリューミーですが、実際、すごいボリュームでした。ただ、カツサンドは、脂身の少ない肉を使っていて、意外とさっぱりした後口。あんこも粒あんだけど、さらりとした口当たりで、お腹いっぱいでも案外食べれてしまう味。どっちもおいしかったです。ごちそうさま。
新宿で用事のあった夫と待ち合わせて、モアザンベーカリーへ。ザ ノット東京新宿と言うオサレなホテルの1階に美味しいパン屋さんがあるということは長らく知っていたのだけど、ようやく行く機会に恵まれた。
この近辺で働いていたことがあるので、えー、こんなところにホテル? と思ったんですが、いざ入ってみると、西新宿、都庁裏という立地のイメージとは違った、いかにも今はやりのおしゃれなカジュアルホテルで、ロビーにいるのはほとんどが外国人観光客だったように思います。個人的には、東京観光にはやや不便な場所なんじゃないか…と思っちゃうのですが、西新宿と言えば大型ホテルも多いし、新宿中央公園もあるしで、案外、外国人観光客にもウケのいい場所なのかもしれません。
イートインスペースはないのですが、ホテルのロビーで食べていいので、ひとまず安心。テイクアウトするときは、ビニール袋は有料(20円)です。飲み物は、併設のティースタンド(MORETHAN TEASTAND)で購入します。コーヒーはなくて、紅茶だけ。チャイが看板らしいので、じゃぁ、それで。
夫はベーグル、私はクリームパン(のようなもの)をチョイス。うーん、おいしい。
隣の人が食べていておいしそうだなぁと、つられて追加で買ってしまったグリルドチーズ。トッピングが5種類ほどあるのですが、一番上の「SUGAR」のところで目が止まっていたら、レジの女の子が、「ザラメなんですけどね、おいしいですよ。一番のお勧めです」というので、ザラメトッピングで。ちなみに、他は、TOMATOS、SPAM、VEGGIES(コールスロー)、FRIED EGGS、でした。
5分ほど待って、熱々のサンドを渡されましたが、中はチェダーチーズがたっぷり。その中に、思ったより多めのザラメも挟まっています。溶けきっていなくて、ちょっとジャリジャリしています。が、甘じょっぱくて、これが、いい。ことに、夫は、普段から、チーズパンにはちみつをかけるような人なので、とりわけ気に入ったようでした。
パンもおいしいし、雰囲気もいい。ホテルも泊まってみようかなぁと思いつつ、でもなぁ、さすがに、新宿には泊まる用事がないんだよなぁ。
ジャンポールエヴァンで美味を堪能。
10時半という、チョコレートケーキを食べるには微妙な時間帯に出かけたため、滞在時間のほぼすべてを、私と夫とお店の人と3人だけという中で過ごしました。百貨店なのに、BGMがまったくかからない空間って、ちょっと貴重かも。チョコレートを買ったときにも感じましたが、お店の人の客あしらいが上品なのがまた嬉しい。
今日食べたのは、パッション。下から、ビスキュイ、ガナッシュ、ムースの3層仕立てで、ムースがパッションフルーツ風味。ビスキュイとガナッシュの間に、クルスティヤンというカリカリした食感の生地が挟まっていましたが、そのおかげで食べるときにリズムがついて、軽やかな食感。パッションフルーツがキーンと来るのかなと思いきや、思っていたより穏やかで、ビターチョコレートのガナッシュとの相性も良く、なんというかバランスよく調和していて、圧倒的においしい。最後まで鮮烈な印象のまま食べ終わってしまった。
最後の一切れを食べるときに、食べ終わるのが残念って、こういう気持ちなんだろうなぁと思いながら食べた。
もう1個違うケーキを食べようと思っていたのだけど、「エクレールは、金土日限定です」といわれたので、ついついそれを。オーソドックスにおいしい。
なんか、もう1個食べれる気がする…ということで、夏の間だけ提供している、ヴェリーヌからひとつ。ヴェリーヌ・ショコラカフェ。「フルーティな香りが特徴のエチオピア産コーヒーを使用したクリームと軽やかなブラジル産カカオのムースの組合せ。 」だそうで、まったり濃厚そうと思いきや、シュッとした切れとビターなコクが大変おいしい。
立て続けに3個を一気食いという品のない食べ方をしてしまったが、しかし、とても満足です。そしてこれを書きながら、また食べたいなぁと思っているのでした。
ちなみに夫は、ショコラショーを飲みながら、私の食べっぷりを楽しげに見ておりました。
いつも食パンを買っているパン屋さんはゴールデンウィークはお休みなので、しばらくは超熟でと思っていたのだけど、明日の超熟を買いにスーパーに行こうと出かけたら、夫が急に「新宿までパンを買いに行かんか」と言い出して、なぜか行き先が新宿の「俺のbakery&cafe」になってしまった。近所のスーパーに行く格好で電車に乗る私…。
ゴールデンウィークだから空いてるだろうとは言っても、そこは新宿。それなりに多い人込みをかきわけて京王モールの「俺べー」(わが家では「俺のbakery&cafe」をそう呼んでいる)に行き、ついでに少し休憩と、ミックスサンド(B)を食べる。厚焼きたまご、鴨肉とポテトサラダ、小倉バター。高級パンを売る店なのに、店内は庶民感にあふれていて、そのギャップにいろいろ感じ入ってしまった。サンドイッチはとてもおいしかったです。二人で半分こしても、お腹いっぱい。
夫が昨日、ジュウニブンベーカリーのパンをお土産に買ってきてくれたので、それで朝ごはん。もちろん、12/10です。切り分けるのが難しいパンなので、油断すると、切るときにだいぶつぶしてしまう。今日はちょっとやっちまった感あり。
ジュウニブンベーカリーの12/10。最近は1斤買って、4等分にして、一気に食べてしまいます。大変おいしいです。トーストするのもいいけど、そのままが一番好きです。
ジュウニブンベーカリーのパンでおやつ。オレンジのフレンチトースト、2/10食パン。
3種類ある食パンのうち、最もリッチな配合のものだそうですが、デニッシュみたいな食べ心地で美味しい。ただ、ふたりとも、食パンだったら、12/10が一番好きだね、と言う結論に達したのでした。
ジュウニブンベーカリーの12/10。今日は1枚はそのまま、もう1枚は焼いてみたんですが、焼いても非常においしい。全く違う食感に代わって2度おいしい。
帰宅して、ジュウニブンベーカリーのパンでおやつ。コーヒーとナッツのボストック、天日干しのレーズンブレッド。
どちらもおいしかったけど、レーズンブレッドが驚きのおいしさ。ミニ食パンくらいの大きさなのを、晩ごはん前だからと6分の1くらいの薄さに切って出したんだけど、勢いづいた夫が残り全部を一気食いしてしまった。でも、これはすごくおいしいわー。
ジュウニブンベーカリーの、8/10。ノーマルにおいしい。焼いたほうが好きかな。夫は、「俺は12/10のほうが好きだ」というので、今度はそれにしましょうかね。