おせち

f:id:NEKOTAten:20110101125024j:image f:id:NEKOTAten:20110101125025j:image

あけましておめでとうございます。

年末の数日分の更新がまだなのですが、年も明けてしまったし…ということで、元旦の記事から先に更新することに。今年もこんな感じでバタバタだと思うのですが、よろしくお付き合いくださいませ。

何とか今年も、おせちを作ることができました。

例年よりも食べ始めの時間が遅くなったのは、年越しそばを食べた後に、ついうっかり、おせちを仕込んだ残りでちょっと(かなり)飲んでしまったからです。おかげで、起きるのは遅くなるわ、なかなかお腹は空かないわ、しかも、よりによって夫の好物のきんとんを作り忘れていることに気付くわで(私自身はそれほど好物ではないため)、かなりバタバタな年明けとなってしまいました。もう、今年の大みそかは、そばを食べたら、もう何も食わんぞ…と今から決意している私です…。

しかも、大慌てできんとんを作ったはいいけど、お重に詰め忘れたので(なので写真には映っておらず)、丼に持って夫の前にドンと出す羽目に。夫は大好物が山盛りで出てきたので喜んでいたけど、ちょっと反省…。

今年作ったのは以下の通り。

  • 一の重
    • 柚子釜いくら
    • 昆布巻(たらこ、身欠きにしん)
    • 龍皮巻(平目)
    • 紅白なます
    • 数の子(出し漬け、しょうゆ漬け)
    • 田作り
    • 勝栗入り黒豆
    • 八幡巻
    • かまぼこ(別所蒲鉾店の「出雲神話」)
    • 伊達巻(杉与の「名古屋コーチン伊達巻」)
  • 二の重
    • 煮しめ(干ししいたけ、にんじん、八つ頭、こんにゃく、黄金くわい、大浦ごぼう)
    • 叩きごぼう
    • 炒めれんこん
    • ぶり焼き(照り焼き、塩焼き)
  • お雑煮(大分の丸餅を焼いたもの、ゆで菜の花、地鶏の焼いたの、半兵衛麩の「生梅麩」、ゆば八の「福寿ゆば」、ゆず皮)
  • ご飯もの(スモークサーモンの手鞠寿司、赤飯)
  • 生もの(まぐろの刺身、蒸しあわび)

今年のチャレンジは、龍皮巻と蒸しあわびです。

龍皮巻ってのは、白身(平目や鯛)を塩で締めたものを龍皮昆布(竜皮、求肥、牛皮、りうひ、ともいう)で巻いたもので、関西系のおせちの本には必ず載っているのですが、私は一度も食べたことがなく。甘酢に浸して乾燥させたものとあり、都こんぶみたいな味なんだろうなぁ…と思いましたが、実際、そんな感じでした。平目に一晩塩をしてそぎ切りにしたのを巻いてみましたが、予想していたより甘くなく、すごく上品な昆布締めという感じ。いかにも懐石料理で出てきそうな一品でした。夫は不気味がってなかなか食べなかったので無理やりひとつ食べさせたのですが、反応薄。ただ、私は気に入ったので、来年も作ろうかなぁと。

蒸しあわびはいつも読んでいるブログでイチオシだったので、「へぇ」と思ってチャレンジしてみましたが、確かに時間がかかるだけで簡単。あわびを2個買ってきたので、ひとつは手持ちの料理本にある方法で、もうひとつはブログの記事通りに作ってみました。

違いは貝柱を切り離すタイミングと蒸し時間。前者は蒸す前に貝柱を切り離し、裏表をしっかり洗ってから1時間半蒸し、蒸し上がったら重しを乗せながら冷ますのに対して、後者は表面だけ洗ったら、そのまま3時間蒸して、蒸しあがってから貝柱を切り離す。前者の方はあわびを扱うのが始めてなのもあって、かなり大変でした。出来上がりに細かい差はあるものの、おおむね違いはなかったので、これからは後者の方法でやろうかなぁ、と。それにしても、あわび、おいしかったなぁ。

毎年苦労するのが、煮しめと巻物(とくに昆布巻)なのですが、今年の煮しめは土井善晴さんの本を見ながら忠実に作ったので、かなり大変でした。ひとつずつ味を変えながら煮るので、しんどかったです…。つかっただしの量も半端ないし、まじめに日本料理作るとホント大変ですね…。出来上がりはかなりクラシックな味でして、八つ頭以外はかなりしっかり味をつけてます。でも、こういうのも、たまには悪くありません。

毎年毎年、巻物系は「あぁ~ぁ」と思いながら食べるのですが、反面、「もう大丈夫かな」と思うものもいくつかあって、その筆頭は黒豆と田作りでしょうか。黒豆は土鍋&ストーブを使うことで失敗知らずです。砂糖はこれまで何種類か試してみましたが、結局、グラニュー糖を使うのが一番いいという結論に落ち着きました。豆は大玉の新豆を使うこと、煮た後にさらに一晩しっかり寝かすこと、これで大丈夫。今年は縁起を担いで勝栗も入れてみましたが、いい感じ。田作りは有元葉子さんのレシピが一番うちではお気に入りです。ただ、レシピ通りに唐辛子を入れると辛すぎるので、これだけは1/3以下に抑えます。こうするとお酒にもご飯にも合う一品に。

約3日がかりで作っているので、反省点を語り始めると止まらないのですが、まぁこの辺で。来年も、無事におせちが食べれるよう、今年1年頑張っていこうと思いました。

祝いの料理

祝いの料理

有元家のおせち25品

有元家のおせち25品

有元家のおせち作り (新おせち 25品)

有元家のおせち作り (新おせち 25品)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。