タグ別アーカイブ: おつまみ横丁

煮込み丼

150704_0924~01.jpg

夫が1週間ほど家を空けるというのは2ヶ月ほど前から予定として聞かされていたので、そうなったら、アレしよう、コレしよう…というのはいくつか考えておりまして、そのうちのひとつに「もつを煮る」を言うのがありました。正確には「トリッパを作る」だったのですが、残念なことに週末までに買いに行けず(近所にハチノスほかあれこれ牛の内臓を取り揃えているところがあるのです)。むぅ、またの機会か…と思ったのですが、別のスーパーに寄ったときにブタモツ(白モツ)を安売りしているのを見て、そうか、普通に煮込みを作れば良いのだと思い直して、決行することに相成ったのでした。

実は、煮込み、好きなくせに作ったことがありません。もつは好きですが、家で食べるのはこてっちゃんがせいぜいであり(中学生の頃まではやたらと晩ご飯に出てきた)、あとは、焼き肉屋のホルモンか競馬場の煮込み…というイメージが強くて、触ったことすらないのです(要は外で食べるものだと思っていた)。手持ちの料理本に作り方は載ってないカナーと探してみると、見つけたのは『檀流クッキング』と『おつまみ横丁』だけ。両方目を通して、なんとなくのイメージだけ頭にたたき込んでから、あとは出たとこ勝負で作ってみることにしました。

まず白モツは水からゆでて、沸騰後から40分ほど、柔らかくなるまで煮たらいったんざるにあけて、水で洗う。このときの作業中に驚いたのですが、すごくモツ臭い。モツが好きな私でもにおうなぁ…と思ったので、ほんと、夫のいないときでよかった…と心の底から思いました(すでにゆでであるのですら相当だったので、生もつだったらもっとすごいのでしょうね)。いるときやっていたら、大騒ぎして大変だったよ、絶対。ところで、『檀流クッキング』によるとモツの臭みを取るには、おからと塩で揉み洗いすべし! とあるのですが、今回はおからを買いそびれたのでやっていないのです。次は必ずおからも買わねば。

どこまで洗うか悩みましたが、今回は洗う際に、管の内側の脂を全部こそげとりました。洗ううちにモツが冷えてきて脂が固まってきますが、いやぁ、すごい脂ですね…。外で食べると、こってり味の煮込みもあって私も大好きなのですが、実際に作業してみると、やはり脂は取れるだけ取り去ったほうがいいのでは…と思ってしまう。もちろん好き好きですが。

後は、鍋に出し(今回は市販の鶏ガラスープを使いました)をはって、もつ、しょうが、調味料を入れて煮込むだけ。今回はシンプルに、酒、みりん、しょうゆ、赤みそ少々。順々に、にんじん、だいこんを入れて柔らかくなるまで煮込みます。今回は野菜はおまけ程度に入れましたが、たっぷり入れたほうが美味しいね。今度は、こんにゃくとごぼうも忘れずに入れたいところ。木綿豆腐もいいかもなぁ。

というところまでを、昨晩やって、一晩おいて朝。さてさてとご機嫌伺いに鍋のふたを開いたら、なかなか美味しそうだったので、さっそく朝からどんぶり飯で味見です。まぁ、美味しいです。でも、なんだか、不満な点もある。経験を積むのみだけど、しかし、なかなか練習する機会を作るのが難しそうだなぁ。とはいえ、気兼ねすることなく、やってみたかったことができたので、とりあえずは満足感でいっぱいなのでした。

サグパニール

サグパニール by nekotano

牛乳が少し溜まってしまったので、1本はパニールにしてしまう。となると、晩御飯は自動的にサグパニールになる。パニールを美味しく食べるレシピを他に知らないのです。

鍋に牛乳1リットル、酢大さじ2を入れて火にかけ、たんぱく質が固まり、水分が透明になってきたら火からおろし、さらしを敷いた小さいざるにあけて、全体をさらしで包み、重石を乗せてしっかり水けを切る。1.5センチ角に切り分け、素揚げする。サラダ油で十分だけど、可能ならば、ちょっとコクのある油(ごま油や菜種油など)を使うと、なおいい。

カレーは毎度のミラメータさんのレシピ(『はじめてのインド料理』)。玉ねぎも、香味野菜も全く使わないので、とにかくお手軽ラクちん。でも、美味しいの。

まずはサラダ油とクミンシード、赤唐辛子を加熱して香りをだし、茹でて刻んだほうれん草を入れてしっかり油を吸わせたら、パウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン、レッドチリ)を加えてざっと混ぜ、水ひたひた、パニール、トマトペーストを加えて水分が飛ぶまで軽く煮込む。塩で味付け。

奥の小鉢は、切り干し大根の帆立サラダ。瀬尾幸子さんの『おつまみ横丁』にあるレシピです。マヨネーズとホタテ缶で作るお馴染みの大根サラダを、切り干しで作ります。

切り干しは帆立缶の汁で戻し、ソースは、マヨ+オリーブオイル+レモン汁。じわっと美味しい、なかなかシブい味わいの一品でした。