月別アーカイブ: 2015年2月

お弁当

150219_0627~01.jpg

代わり映えのないお弁当です。今日はフィーリングで適当に詰めました。ご飯には、ふりかけ(丸美屋の「味道楽」)。

夫は、ふりかけだったら、三島食品の「かつおみりん」が大好きなのですが、最近、これを置いているところがなく(「瀬戸風味」はどこにでもあるのに)、仕方なく代わりに買ってきたのですが、案外喜んで食べている風だったので、私もちょいといただいてみました。なんとなく「のりたま」っぽくもあり、おいしかったです。

チーズパスタ

カテゴリー: 夕食 | 投稿日: | 投稿者:

150218_2032~01.jpg

今日のランチがなかなかボリュームがあって、なかなかお腹が減らなかったので、夜は軽めで。夫には、フジッリでチーズパスタで。ゆでたてパスタに、オリーブオイル、チーズ、黒コショウをたっぷり・。

私は野菜スープに、お弁当のおかず(にんじんサラダ、レバーひじき)。

ぶどうパン

カテゴリー: 朝食 | 投稿日: | 投稿者:

150218_0554~01.jpg

夫がそろそろパンを食べたそうな顔をしたので、今朝はぶどうパンで。今日のパンは、セブンイレブンの「セブンプレミアム 完熟レーズン食パン」。ぶどうパンだったらなんだっておいしく食べてしまう夫ですが、これは、かなりお気に入りの部類。しっとりリッチな食味で美味しいです。

お昼は、会社の同僚と外でランチ。あいにくの雨でしたが、ランチはおいしかったです。ところで、私はめったにお昼は外食しませんが、出かけるときは結構な確率で雨です。どうしてなんでしょうね…。

まい泉のヒレひとくちかつ

150217_2044~01.jpg

最近なんとはなしに『檀流クッキング』を読み返していて、ああ、おからが半分残っているから、「大正コロッケ」を作ろうと思い立つ。「大正コロッケ」のレシピと作り方は、『文士料理入門』という料理本にも紹介されていて、いい機会だからと見比べてみたら、本家のほうは青魚(トビウオやイシモチなど)をたたいてすり身状にしたものにおから、干しエビ(桜エビ)、卵、メリケン粉などを加えて小判形にして揚げていましたが、後者はすり身をはんぺんと缶詰で代用していました。

すり身でも、はんぺん&缶詰でも、どっちにしろ夫は手をつけない材料なので、大正コロッケを決行するならば、代わりになるブツを買って帰る必要がありそう…と、新宿でデパ地下に寄って目についた「とんかつ まい泉」で、ヒレひとくちかつ2個とエビクリームコロッケを買う。本当は刺身用のアジでも買って帰ろうかと思ったものの、帰宅してからすり身に調理するのは無理…と気づいて、市販のすり身(はも入り)で手を打つ。

にもかかわらず、帰宅したら途端に作るのが面倒になってしまったので、お揚げに納豆と溶けるチーズを挟んだ、きつね納豆チーズを作る。買ってきたヒレカツたちと一緒にオーブントースターに入れて焼いたらおしまい。しょうゆをちょろりと垂らして、ご飯にのっけて食べました。

千切りキャベツとにら汁を添えたら、十分でした。

豚丼

カテゴリー: 夕食 | 投稿日: | 投稿者:

150216_2027~01.jpg

昨日、牛丼を食べた夫が「牛肉も美味しいけど、でも、おれはやっぱり、豚肉のほうが好きだな。これの豚肉バージョンが食べたい」という。そういうならと、今日は豚肉で同じように作ってみる。ちなみに、今日つかった肉は、昨日の飛騨牛に対抗して、三元豚のバラ切り落としです。普段からこんないい肉ばっかり食べてるわけじゃないですよ。しかし、同じ料理を作るのに、牛がとっておきので、豚がいつものじゃ、なんだかアンフェアな気がしたので。そんなしょーもない理由で、2日連続の大奮発デーになりました。

ただですね、困ったことに、味付けの要のみりんが相変わらず入手できず。帰宅時間に寄れるスーパーにあるのはどこもかしこも、みりん風調味料ばかり。今日も3軒もまわったのになかった。おのれー。油や酢はわりにどこでも欲しいものが買えるのですが、みりんだけがここまで探すというのは、やはり、東京の人はしょうゆの味が勝った味付けが好きな人が多いのだな…と思いました。しかし、アマ味好きの我が家としては、しっかり甘く作られたみりんは煮ものには欠かせないのです。今度からちゃんと買い置きしとかないと。

とはいえ仕方ないので、今回は、梅酒で代用。水、梅酒、砂糖、しょうゆの煮汁にスライス玉ねぎをたっぷり入れて煮込み、食べやすい大きさに切った豚肉を入れてさっと加熱。ご飯の上のに乗せて、紅生姜。

夫は、やっぱり、牛より豚のほうが好きだそうです。

お弁当

150216_0632~01.jpg

私はたいていお昼は自作の弁当です。弁当箱に詰められたものを食べていると、わりに、「お弁当作ってきて偉いわね」と言われることが多いのですが、実を言うと、日曜日にまとめて作っていて、朝は詰めるだけ。1週間ほぼ同じものを食べ続けているだけだったりします。私は、いちいち外出してお昼を買いに行ったり、食べに行ったりするのは面倒だと感じるタチなのですが、この辺の「面倒」と思うポイントは、ひとそれぞれってことなんだろうなーと思うのです。

今週の弁当は、ありものをちまちま作っていたら、お総菜盛り合わせ弁当になりました。

甘い玉子焼き(先週よりも砂糖を増やしてみた)、レバー入りひじき煮、牛肉と牛蒡と生姜の甘辛炒め、にんじんサラダ(Nさん風)、先週の残りの卯の花を引き続き。

レバー入りひじき煮は、栗原はるみさんの『ごちそうさまが、ききたくて。』にある、「レバーひじき」が元ネタです。とはいえ、ひじき煮にレバーが入っているところが同じなだけで、作り方も味付けももはや全く自己流になり下がっておりますが、大学生の時に覚えて以来、しつこく作り続けている1品です。ご飯のおかずはもちろん、お酒のアテにも、意外でしょうけどパンにも合います(と、私は思います)。

今回久しぶりにレシピを見直したら、レシピではちゃんと、鶏レバーをさっと湯通ししてから使っていましたが、私は脂肪を取って切り分けて塩水で血の塊などを振り洗いしてから水気を切って、ひじきと一緒にさっさと炒めてしまっています。あとは、まぁ、甘辛い味付けで炊くだけ。水気多めでさっぱりめに作っても、しっかり煮詰めてこってりおかず風にしてもよし。今日は弁当用なので、レバーはいつもより大ぶりに切り分け、しっかり煮詰めてレバーにがっちり火を通し、ひじきにしっかり味を絡めました。うまい。

にんじんサラダはいわゆるキャロットラペですが、しかし、いわゆるフレンチ風の作り方とは少し違います。一番の違いは、にんじんはスライサーではなく、包丁で千切りにするということ。しかも、1ミリ以下の細切りに。イメージとしてはおせち料理のなます。あれくらい細く細く切るのがコツ。

塩振って、しっかり絞って、千鳥酢、オリーブオイルのドレッシングで和え、すりごまをたっぷり。もうひとつのコツが、最後に、オレンジの絞り汁をたっぷりかけるということ。これがあるなしでは大違いなんだそうで、実際、確かに、そうなんです。とはいえ、常に柑橘類の買い置きがあるわけではないので、私自身省略することも多いのですが…。ただ、今回は、幸い、たまたま橙が残っていたので試しに入れてみたところ、これはなかなか良かった。千鳥酢の酸味と橙の酸味のおかげで、不思議なうまみが発生して、妙に後を引く、もりっと食べられる味になった気がします。酸味をうまく使いこなすと塩を減らしてもうまみの強い味を作れるので、もう少しこういう感じの料理はいくつかレパートリーに入れていきたいな…とは思います。

ちなみに、Nさん風とあるのは、このレシピを教えてくれた人の名前の頭文字。また聞きで覚えたレシピなのに、すっかりうちでも大活躍です。Nさんありがとう。