日別アーカイブ: 2012/08/06

六盛

カテゴリー: 夕食, 旅行 | 投稿日: | 投稿者:

R0014301

R0014300

晩御飯は帰りの新幹線で済ませてしまおうと、伊勢丹の地下で物色。

前回、京都に行った際に食べた、「和久傳」の鯛ちらしがおいしかったので、今回も奮発してそれ買うか…と思っていたのですが、月曜日はお店がお休みらしく、伊勢丹にも入荷なし。和久傳だけでなく、月曜定休のお店は多いようで、選択肢が少なく、何を買うか非常に迷いました。「はつだ」もお休みで、すごーく残念。

ぐるっと2周して、京都っぽいものにするかと、「六盛」の丸弁当にしました。夫は天まぶし弁当。天まぶしは、茶葉をまぶしたご飯の上に、えび、しめじ、三つ葉の天ぷらが乗ったお弁当ですが、かき揚げよりも食べやすくていいなぁ、と思いました。もちろん、丸弁当もおいしかったです。

宝泉

R0014299

ちょっと早めに京都駅に着いたので、新幹線の時間まで「宝泉」(JR新幹線京都駅店)で時間をつぶすことに。それにしても、今日1日で、本店行って、茶寮行って、JR店まで行って…。どんだけ宝泉好きなんだっ、と内心突っ込みを入れてしまった。

メニューは、JR店のほうが、ややカジュアル。わらび餅はありませんが、その代り、コーヒーやアイスがあるのが違いでしょうか。夫はコーヒー(お茶うけに「千代木」がつく)、私は、冷やしぜんざいを注文。ものすごく立派な小豆がたっぷり入っていて、美味。

本店にはかないませんが、駅構内の喫茶店としては、静かでゆっくりできていい雰囲気でした。

● 京都の和菓子/あずき処「宝泉堂」

茶寮宝泉

R0014250

R0014256

相国寺を出て、えっちらおっちら歩いて、ようやく下鴨神社に。

下鴨神社というよりも、糺の森を歩くのを楽しみにしていたのですが、なんたることか工事中で、迂回しろという張り紙が! 結局、下鴨本通り(普通の道)を歩いて、南大鳥居のところから入る。なんなんだ、もー。

ところで、鳥居の大きさを写真で表現するってのは、難しいですね。いろいろ撮ってみましたが、まぁこんな程度…。あと、「君が代に歌われたさざれ石」ってのがあったんですが、鎌倉でも見たような…。調べてみると、結構あちこちであるみたいなんですね。

 

R0014257

R0014260

楼門には茅の輪が掲げられていました。どうくぐるかわからなかったので、普通に通ってしまいましたが、せっかくなので人形をお納めしました。人形に名前と年齢を書いてから人形で体を撫で、息を吹きかけてから、お賽銭と一緒に箱に入れる。

で、今この記事を書いていて知ったのですが、まさについさきほど夏越神事が行われていたそうで、私の罪穢も清めていただいたようです。今年は厄も明けたし、いいことがあると信じたい。

 

R0014281

あちこち工事していて、行けないところが多かったのですが(もしかすると、神事があるから参拝禁止にしていたのかも)、逆に、本殿と大炊殿は期間限定で公開しているというので、拝観料を払って見てみることに。本殿と隣接する三井神社は撮影禁止でしたが、ガイドさんが、神社の由来を説明しながらの解説だったので、非常に面白く見学しました。たまたま古事記をさらっと読みかえしたばかりだったので、ふーんとか、へぇー、とか思いながら。

大炊殿は撮影可能だったので、バシバシ撮る。

上の写真は、「水ごしらへ場」。ガイドさん曰く、「いわゆる、パワースポットというやつですな。手をかざすと温かさを感じる人もいるそうでして、特に若い女性が多くいらっしゃるようです」とのことでしたが、これって、伊勢神宮の「三ツ石」と同じだよね。

もちろん、手をかざしましたよ。こういうところに来て「そんなわけねーじゃん」というのは、ヤボですもの。温かさを感じたかというと微妙ですが、とにかく、「料理が上手になりますように」とお祈りしたので、どうぞよろしくお願いします、神様。

 

R0014261

R0014269

大炊殿ってのは、要は台所でして、ご神事の際に供される神饌料理とか道具とかを展示、紹介しています。神饌料理って、思った以上に豪華で、多種多彩。下の写真は巨大な餅と夫。

 

R0014274

R0014276

台所が、またすごいですね。でっかいまな板とおくどさん(下段写真中)。ものすごく単純な水道(外に伸びている竹筒から注ぎ入れて、中のタライに貯める)っぽいものもあって(下段写真右)、へぇーと思ったり。

 

R0014280

火の用心のお札が、ツボ。もし売られているのなら、買いたいなぁと思ってしまった。

 

R0014286

R0014287

R0014293

ひと通り見学してから、宝泉堂へ行く。本店に行ったら商品しか売っていなくて、あら、お茶は飲めないのかしら…と思ったら、喫茶は別の場所にあったのでした。せっかくだから足を延ばして茶寮宝泉まで行くことに。

行って良かったー。すごく素敵なお店でした。お庭がきれいで、静かで落ち着く。私たちの斜め後ろのテーブルに座った母娘連れが、「そうそう、こういう京都っぽいお店に入りたかったの!」ととても喜んでいる様子が、ほほえましく感じました。

夫はわらび餅、私は生菓子と冷抹茶。わらび餅、すごくおいしかったです。歯ごたえが素敵。

● 京都の和菓子/あずき処「宝泉堂」

イノダコーヒー

R0014232

前日はステキな食事とおいしいワインで楽しい時間を過ごしましたが、あれだけたくさん、それこそ腹がはちきれんばかりに食べて飲んだにも関わらず、朝になったら空腹を感じるのだから、不思議です。っていうか、美味しいものばかりの幸せな時間だったので、一晩経って、空腹を覚えるのが少し寂しい気もします。

京都で朝何食べるってなったら、真っ先に思いつくのはイノダです。本店か清水のお店で食べるのが好きですが、まぁちょっと無理なんで、今日はポルタ店で。夫はミックスサンド、私はハムサンド。基本具はハムだけという、シンプルなところが好きなのです。コーヒーはアラビアの真珠。普段はブラックですが、ここでは素直にミルクと砂糖入りで。

 

R0014236

京都でするべきことは昨日で終わっているので、今日は観光するだけ。とはいえ、油照りとも言われる夏の京都で、あちこちうろつくのは無理だし、そもそもそんなに時間がない。なので、今回は下鴨神社にお参りしてから帰ろう、ということに。

下鴨神社に行こうと思ったのは、特に理由はなくて、単純に行ったことがないから。平地にあるメジャーどころのお寺さんはだいたい一度は行っていると思うのですが、若い頃は寺(というか、仏像)にばっかり興味があったので、神社系はほぼスルーしており、こんなメジャーな神社すら行ったことがない有様。ここ数年で、伊勢神宮、出雲大社、宇佐八幡と神社ばっかり行ってますが、おばさんになってようやく、神社の良さが分かってきたのかもしれません。

で、さっさと出町柳まで地下鉄で行けばいいものを、夫が「手前で降りて、少し歩いてから行こうぜ」というもんですから、今出川で降りて、相国寺を抜けて下鴨神社まで歩く…というルートで行くことに。暑いだろうなぁ…と思いましたが、幸いなことに、さほどの暑さではなかったので、まぁ何とかなりました。

若い頃は建物とか庭とかにはあまり興味がなかったものですから、禅寺ってのは、まぁあんまり面白くないのです。が、年を取れば違った楽しみ方が出てくるもので、敷地内を歩くだけでも結構楽しめました。あちこち工事中だったのが、ちょっと残念ではありましたが。上の写真は経蔵です。

 

R0014243

とはいえ暑いんで、どこか涼めるところはないか…という邪な気持ちで、敷地内に併設されている承天閣美術館に入る。ちょうど「伊藤若冲 釈迦・文殊・普賢三尊像と」という企画展をやっていたので、面白そうだったので入ってみました。

そんなに期待していなかったのですが、若冲は相国寺ととても縁があるそうで、思った以上にたくさんの若冲作品があり、ゆっくり観られてラッキーでした。若冲は観ようと思えば観る機会は多いですが、大きな企画展でとなるので、ゆっくり観られるとなると話は別。ついでに、等伯の「萩芒図屏風」もあって、わ、ラッキー、と。この絵ねぇ、結構好きなんですよ。

ちょっと涼むつもりが、結構じっくり観てしまいましたが、これはこれで楽しかったです。

● 臨済宗相国寺派