月別アーカイブ: 2019年3月

スシロー

夫がご馳走してくれるっていうんで、スシローに行く。手前は、生ほっき貝、天然生えびの食べ比べ(生・漬け)。この生ほっき貝、かなりおいしかったです。さすが黒皿。

このほかは、やりいか、東沖一本釣りかつお、炙りあん肝にぎり、サーモン、かつおユッケ、シメサバ、炙りあん肝にぎり。

うむ、我ながらよく食うな…。ただ、スシローのシャリは、くら寿司に比べると、小さくてふわっとしていて、食べやすい印象があります(いいわけだけど…)。

夫は、えんがわ、サーモン、えび、サーモン、えび、サーモン。

スシローのサーモン、おいしいそうです。

トースト

チーズパンに、カフェオレ。

食後に、エーグルドゥースの焼き菓子。パンドジェンヌ、クーロンヌオザマンド。

エーグルドゥースは、生菓子だけでなく、フランスの伝統菓子やヴィノワズリーもいろいろあって、焼き菓子好きとしてはこっちも興味津々。今回はさんざん悩んで、このふたつ。

どっちも、材料はほぼ同じだと思うのだけど、味わいはだいぶ違う。けど、どっちもおいしかった。

サイゼリヤ

一日出かけてへとへとだったので、夜はサイゼリヤへ。

柔らか青豆のサラダ、ポップコーンシュリンプ、エスカルゴのオーブン焼き、プチフォッカ、真イカのパプリカソース、パンチェッタのピザ、赤ワインデキャンタ、ドリンクバー。

これだけ食べて2000円って、なんか逆に申し訳ない気持ちになるね…。

帰宅して、エーグルドゥースのケーキ(写真は、シャンティキャラメル、フロマージュクリュ。実は、このほかに、フレッシェールエキゾチック、シャンティフレーズを食べています)。やっぱりおいしいー。

志むら

目白に用事があったので、その帰りに、志むらでお昼を食べてから帰宅。やっぱり甘味を食べるべきでは…と一瞬思ったものの、おなかペコペコだったので、赤飯弁当で。

煮しめ(にんじん、ごぼう、こんにゃく、きぬさや)、ひじきと新玉ねぎのポン酢和え、茹でそら豆、ごま豆腐に桜の塩漬け乗せ、切り干し大根の煮物、厚焼き玉子、味噌汁(揚げ、豆腐)、赤飯、佃煮(昆布と何か)

なんていうか、しみじみおいしかった。お味噌汁まで最後までおいしく食べたのは、久しぶりだなぁ。おかずの中で、とっても印象深かったのが、ごま豆腐と厚焼き玉子。てか、この厚焼き玉子、ほんのり甘くて、甘さの塩梅がすごく好きな感じ。これだけで一皿欲しいわ、と思ったくらい。

食後にちょっと甘いものでも…と思ったけど、お弁当でお腹いっぱいだったので断念。向かいの妙齢女性三人組は、お弁当を食べた後にあんみつを注文していて、自分の食の細さをしみじみ痛感させられたのでした。

ちなみに、志むらは、かき氷でも有名なお店でして、女性の一人客はたいていかき氷を注文していきます。今日はちょっと肌寒さもあったんですが、それでも、かき氷客は結構いて、ゴーラー(かき氷愛好者)さんのすごさも思い知ったのでした。私は内臓が弱いので、かき氷は、もう少し暑くなってから…(ってなったら、もう大行列で食べられないんですが)。

せっかくだから、お土産に九十九餅を買いたいな…と思ったけど、今日は別においしいものを買ったので、今回は断念。

目白での用事の前に、ちょっと寄り道して、以前から行ってみたかった「林芙美子記念館」に立ち寄る。林芙美子が好きというよりは、昔の作家さんの自宅を見るのが好きなので、行ってみたかったのです。写真で見たときに、きっと素敵な住まいだろうと思ったけど、想像より、ずっと素敵な住まいでした。こじんまりとしているけど、品があって、自分が気持ちよく暮らすためにいろいろ工夫しているなぁというのがよくわかる。

書斎。元は納戸だったそうですが、最初仕事部屋にしていた部屋だと、日差しが良すぎて仕事しづらいということで、こちらに変えたそうです。何となくわかる。

台所。昔の家にしては広くて使いやすそうでした。台所とトイレは、殊更にお金をかけたそうですが、その気持ちもよくわかる。お金の使い方の上手な人だなと思いました。

この押し入れは、かなり斬新に感じました。林芙美子は小柄だったそうですが、ああそうか、手の届かないところまで収納スペースを作らなくてもいいのか、と。別の意図で、こういう押し入れだったのかもしれませんが、私はこれを見て、ああなるほど…と思ったのでした。お気に入りのインド更紗を貼るセンスも素敵。

林芙美子が好んで色紙に書いていた詩。この詩の出典はどこなのかは、長らく知られていなかったそうですが、村岡花子に送った詩がひとつのモデルになっているそうです。2行切り出して助詞を1文字変えるだけでだいぶ印象が変わりますが、色々考えさせられます。

焼きそら豆

花見の帰りに立ち寄った元八百屋さんっぽいスーパーで、そら豆がやたらと安かったので少し多めに買って、夜食べる。

そら豆はここ数年、さやごと魚焼きグリルに突っ込んで焼く、蒸し焼きばかりしてきましたが、この焼き方だと案外火加減が難しいと常々思っており、もう少しお手軽な方法はないものかと思って検索したところ、白ごはん.comで「そら豆の塩ソテー」を見つけて、試してみる。

うん、これ、好きだな。ゆでるよりも、蒸し焼きよりも、味が濃く感じる。フライパンひとつでできるから手軽なのも、うれしい。

ゆでたのらぼう菜と豚しゃぶをポン酢でさっと和えたもの、ジャガイモのピュレ、など。

北海堂

カテゴリー: 昼食, 外食 | 投稿日: | 投稿者:

今月末で閉店するというので、もう一度北海堂にお昼を食べに行く。夫は煮魚定食(金目)、私は焼魚定食(赤魚)。ウキウキしながら食べたんだけど、微妙に生焼けで、全部食べられず。悲しかった…。

気分直しもかねて、東郷寺まで散歩。この辺では有名な、枝垂れ桜がそろそろ見頃なのではないかと思って行ってみると、まさにドンピシャでした。3月下旬とは思えない陽気もあって、人もそれなりに多かったですが、ベンチすら置いていないお寺の境内なので、おとなしく立って見るほかなく、静かで穏やか。良い花見でした。

神戸のパン

コムシノワのオレンジピールが入ったパンを、蒸し器で蒸して食べる。しっかり食べ応えのある生地だから、たぶん蒸してもおいしいはずと思ったけど、思った通りだった。

少し水分が抜けた生地がしっとりして、ふんわりもちもちになって、美味しい。

神戸のパン、ずいぶん長いこと楽しませてもらったんですが、これでおしまい。ホントにご馳走様でした。

じゃがいものピュレ

じゃがいものピュレを大量に作り置きしていたので、それをメインに。無性に生野菜が食べたい気分の私は、レタス、キュウリ、トマトで、盛るだけサラダ。トマトもきゅうりもたくさん出回るようになってきました。

勝山館のあらびきソーセージを焼いて、少し残った煮込みを添える。

お弁当

三月大歌舞伎の昼の回を見に行ってきました。今回は、女鳴神、傀儡師、傾城反魂香の3本。

「女鳴神」は観るのは初めて。「鳴神」は好きだけど、それを男女逆にする話って、現在の感覚で言うと、あまりにも女をマヌケにしすぎていて、最後までちゃんと見れるだろうか…と少し心配だったんですが、さすがにそれなりに配慮があって、話の筋的には最後まで違和感なく見られました。でも、「鳴神」にしろ、「女鳴神」にしろ、最後はちょっと切ない…。結局のところは、純情を踏みにじられる話なので、どうも、アハハと笑い飛ばすのもなぁ、といつも思ってしまう。偉くてマヌケな奴は笑い飛ばしていいってことなのかもしれないけど、どうも、難しいね。

一番楽しみにしていた「傾城反魂香」ですが、たいていは「土佐将監閑居」だけ上演しますが、今回は「高嶋館・竹藪」も上演。「土佐将監閑居」だけ上演すると、ラストに急に出てくる狩野雅楽之助って誰や? となるけど、「高嶋館・竹藪」ではそれなりに活躍していて、ああなるほどと。トラも大活躍で楽しかったし。ただ、基本は、別々の話なので、逆に総花的な印象になってしまい、せっかくの白鸚の吃又なのに、そこだけに集中できなくてちょっともったいなかった気がする。猿之助のおとくはとってもよかったけど、全体的に折り目正しすぎって感じだったので、もうちょっと好きにやったらいいのに…と思ったり。でも、好きなお話なので、楽しかったです。

お弁当は、ありものを詰めて。玄米ご飯に、頂き物のいかなごのくぎ煮に白ごまふって。あとは、れんこんとわけぎのマリネサラダ、ゆで玉子、切り干し大根の煮物。